くらし 健康・福祉

■新たに就任した民生委員・児童委員を紹介します
担当地区:大和川東・中・西区のえちごトキめき鉄道線路北側
※任期は令和7年11月30日まで
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:福祉事務所 援護係
【電話】552-1511

■全国一斉 愛の献血助け合い運動
日時:7月1日(火)~31日(木)
内容:病気やけがの治療に使われる輸血用血液は、善意の献血で得た血液で賄われています。
将来にわたり安心で安全な輸血用血液を確実にお届けするため、献血に対するご理解とご協力をお願いします。

◇7月の献血予定
日時:7月25日(金)
場所:市民会館
その他:詳細は、おしらせばん7月10日号およびホームページでお知らせします。

問合せ:健康増進課 健康づくり係
【電話】552-1511

■こころのバリアフリートーク
日時:7月11日(金) 18:00~19:30
場所:駅北広場キターレ
内容:障がいのある人とその家族、雇用している企業、支援者の話を聞き「知的障がいのある人の就労」について理解を深めます。
定員:40人(申込順)
申込方法:電話、ファクスまたはメールで氏名、住所、連絡先をお知らせください。
申込期限:7月4日(金)

問合せ:地域生活支援センターこまくさ
【電話・FAX】553-2318
【E-mail】[email protected]

■こどものための里親さんになりませんか
内容:さまざまな事情により家族と離れて暮らすこどもたちを家族の一員として迎え入れ、愛情をもって養育してくれる里親さんを募集しています。
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:上越児童相談所
【電話】025-524-3355

■上越休日歯科・障がい者歯科診療センター
(1)休日歯科センター
休日に歯痛等でお困りのときにご利用ください。
日時:毎週日曜日、祝日、8月15日、12月30日~1月3日
・9:00~12:00(受付は11:30まで)
・13:00~16:00(受付は15:30まで)

(2)障がい者歯科センター
障がい等をお持ちの方で、一般の歯科医院では対応が困難な場合などにご利用ください。
日時:隔週木曜日 10:30~12:30、14:00~16:00
※祝日と重なる場合は変更となります。
申込方法:電話

ー(1)・(2)共通ー
場所:上越保健センター(上越市新光町1-8-11)
【電話】025-523-5775

問合せ:健康増進課 健康づくり係
【電話】552-1511

■国民健康保険・後期高齢者医療保険の新しい資格確認書等の発送は7月11日(金)です
その他:月末までに届かない場合は、ご連絡ください。

問合せ:健康増進課 国保係
【電話】552-1511

■後期高齢者医療保険料通知書の発送は7月16日(水)です
第4期納期限:7月31日(木)
その他:通知書が届くまで数日かかる場合があります。

問合せ:健康増進課 国保係
【電話】552-1511

■国民健康保険納税通知書の発送は7月16日(水)です
第1期納期限:7月31日(木)
その他:通知書が届くまで数日かかる場合があります。

問合せ:市民課 市民税係
【電話】552-1511

■暑さへの備えはお済みですか? 在宅介護応援りほーむ事業補助金
◇エアコン設置工事
補助額:対象工事費の3分の2(上限7万5千円)
対象:住宅に使用可能なエアコンがなく、65歳以上の方のみで構成される住民税非課税世帯で、次の交付条件を全て満たすこと
交付条件:
・市内の住所地に居住していること
・介護保険料、市税等の滞納がないこと・補助金交付決定後に着工すること
・市内に本店または支店を有する業者が施工すること
・令和8年3月31日(火)までに工事が完了し、実績報告書を提出すること
申込期限:7月22日(火)
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:福祉事務所 介護保険係
【電話】552-1511

■さくらクラブ 若年性認知症本人・家族交流会
日時:7月13日(日) 11:00~15:00
場所:駅北復興住宅交流スペース
対象:若年性認知症の本人・家族、その他興味関心のある方
費用:100円
その他:詳細は、さくらクラブフェイスブックをご確認ください。

問合せ:さくらクラブ
【電話】090-4364-6676(渡辺)

■骨コツ フレイル測定会(7月)

内容:骨密度、足趾力、握力、咀嚼力の測定 ほか

問合せ:
・福祉事務所 地域包括ケア係
・健康増進課 保健係 【電話】552-1511

■専門医・相談員によるこころの健康相談会
日時:7月14日(月) 13:00~14:30
場所:こころの総合ケアセンター
申込期限:7月8日(火)

問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511