新潟県

新着広報記事
-
くらし
防災について学ぼう! 備えて安心! 自分と家族を守る! ■9月1日は防災の日 新潟県は地震、火山災害、水害など、度重なる自然災害に見舞われてきました。近年は、気候変動の影響もあり、自然災害の激甚化・頻発化が進んでおり、災害への備えがますます重要となっています。 今年の9月は、県内で防災に関する様々なイベントが開催されます。いつ起こるかわからない災害にどう備えればいいのか、まずは学んでみませんか? ■県民一人一人の防災意...
-
イベント
災害から身を守るにはどうする? ◆そなえ1 食料品と生活用品の備え 災害時の家庭用備蓄品には、水や非常食、簡易トイレなど多くの種類があります。自分にとって何が、どのくらい必要なのかを考え、事前に準備しましょう。また、非常持出品も備蓄品と一緒に準備しましょう。 家庭でどれくらい備えてあるかチェックしよう! ▽備蓄品の例 非常食(最低3日分、可能なら7日分) 水(1人1日3ℓを最低3日分、可能なら7日分) カセットコンロ、カセットボ...
-
イベント
2025 お出かけイベント情報 イベントなどは急きょ中止や変更となる場合があります。詳細は各施設にご確認ください [親子]は親子関連割引あり ■猫の飼い方セミナー 日時:8/23(土)13:30~15:30(HPから申込先着順) 料金:無料 問い合わせ:県動物愛護センター(長岡市) 【電話】0258-21-5501 ■劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』 日時:8/29(金)18:30開演、8/30(土)13:00開演 料金:S席...
-
くらし
県からのお知らせ ■U・Iターンのご相談は、お気軽に「にいがた暮らし・しごと支援センター」へ 県が運営するU・Iターンの総合相談窓口「にいがた暮らし・しごと支援センター」は、東京都内に、銀座オフィスと有楽町オフィスの2か所があります。 専属の相談員が、就職・転職、学生のU・Iターン就活などに関する相談はもちろん、新潟の生活環境や暮らしのこと、U・Iターン支援制度といった、仕事以外の相談にもワンストップで対応します。...
-
くらし
新潟※(コメジルシ)プロジェクト ■新潟観光ブランドロゴ「#新潟のコメジルシ」フォトコンテスト2025 開催 新潟の魅力を発信する「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」では、応援団の企業・団体と連携しInstagramでフォトコンテストを開催中です。 今年は、3月に策定した新潟県の観光ブランドコンセプト「大地と雪の恩恵本当の豊かさは、新潟にある。」を主題とし、各応援団の企業・団体が設定したテーマに沿った写真を募集します。 入賞作品に...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 新潟県ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区新光町4-1
- 電話
- 025-285-5511
- 首長
- 花角 英世