新潟県
新着広報記事
-
くらし
棚田、日本一。原風景を未来につなぐ 棚田ひでよ… 棚田みらいちゃんの親戚のおじさん。「棚田県」の知事として、「棚田県」をPRしている。 棚田みらいちゃん… カエルの格好をして各地の棚田で活動中。おてんばで、おませな小学3年生(9歳)だが、本気モードになると「ガチみらいちゃん」(20歳)に変身する。 ■一緒に新潟県の誇る棚田について見ていこう! 棚田のことをたくさん知ってくれたらうれしいな ▽棚田ってなあに? 山の斜面や谷間の傾斜地に...
-
くらし
[みんなで棚田を守ろう]どうなる?にいがたの棚田のみらい(1) ~将来にわたる棚田の維持保全や地域の持続的発展のための取組を始めています~ ■棚田にはどんな役割があるの? ◇農業生産の場 ・一般的に水源が近くにあり、標高が高く、昼夜の寒暖差が大きいため、おいしいお米の生産に適しています。 ◇生物多様性の保全(生態系の保全) ・棚田には多様な生物が生息しており、環境を維持することにより、豊かな生態系が保たれています。 ◇土砂災害・洪水防止、水資源の保全 ・棚田を...
-
くらし
[みんなで棚田を守ろう]どうなる?にいがたの棚田のみらい(2) ■にいがた棚田みらい元年の取組 ◆にいがた棚田フォーラム 多様な主体が参画する場と、新潟県としての体制をつくり、皆さんと話し合いながら未来に向けて動き出しました。 ▽プレリュードイベント 5月 世界農業遺産[棚田]と世界文化遺産[金山]の関わりなどをテーマに、佐渡市で「棚田みらい元年」が幕開け! 産学官それぞれの視点から、地域活性化に向けた棚田の魅力や連携可能性についてのディスカッションをしたほか...
-
イベント
2025 お出かけイベント情報 イベントなどは急きょ中止や変更となる場合があります。詳細は各施設にご確認ください [親子]は親子向け併催イベントや親子割引等あり 詳細は各施設にご確認ください。 ■「森の工作教室」、「園内自然ガイドツアー」 日時:開園期間中(11月上旬まで)の土日祝日 休:開園期間中は無休 問い合わせ:県立浅草山麓エコ・ミュージアム(魚沼市) 【電話】025-793-7480 ■児童館まつり 日時:11/1(土)...
-
くらし
県からのお知らせ ■メディアシップ6階に「学びと交流の場『SANKAKU』」がオープン!! 若者の県内定着に向け、産学官連携プラットフォームとして立ち上がった「一般財団法人Ambitious NIIGATA」が運営する「学びと交流の場『SANKAKU』」が、新潟日報メディアシップ6階にオープンしました。 地域課題解決に向けた大学と企業のマッチングイベントや社会人と学生の座談会など、大学、学生、企業等の交流促進に向け...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 新潟県ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区新光町4-1
- 電話
- 025-285-5511
- 首長
- 花角 英世
