くらし その他 2

■新潟県「出会いの一歩・縁結び」応援プロジェクト~燻製&ハーブスプレー作り~
日時:10月25日(土) 12:30~17:00
場所:クラブハウス美山
内容:燻製作りや好きなハーブの香りでスプレー作りをします。占いもできます。
対象:おおむね24~39歳の独身男女
定員:男女各10人
申込方法:2次元コード
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
申込期限:
・男性…10月10日(金)19:00
・女性…10月17日(金)19:00
費用:男性3,000円、女性2,000円
その他:詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:NPO法人新潟婚カツ応援団カクーン
【電話】080-8842-0025(田原)

■行政書士無料相談会
日時:10月26日(日) 10:00~16:00
場所:ヒスイ王国館
内容:
・相続関係(遺言証書、遺産分割協議書作成)
・営業許可関係(建設業、不動産、産業廃棄物許可)
・土地関係(農地転用、開発行為申請)
・各種法人の設立(定款作成、認証)
・その他(各種契約書・内容証明書作成)

問合せ:新潟県行政書士会 糸魚川支部
【電話】552-2055(松澤)

■縁結び相談会
日時:10月30日(木) 18:00~20:00
場所:能生生涯学習センター
内容:市に登録された縁結びコーディネーターに結婚活動の相談ができます。
※お相手の紹介はありません。
対象:結婚を希望する20歳以上の独身の方で、市内に在住・在勤している方または市内に移住を希望する方とその親族
申込方法:電話、2次元コード
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください
申込期限:10月27日(月)
費用:無料

問合せ:企画定住課 企画政策係
【電話】552-1511

■総合計画審議会 委員募集
内容:まちづくりの基本となる第4次総合計画について審議します。
対象:次の要件をすべて満たす方
・市内在住の方
・満18歳以上の方(4月1日現在)
・応募時点で市税等の滞納がない方
・他の審議会等の公募委員になっていない方
定員:3人以内
・任期…委嘱の日~令和8年12月(予定)
申込期限:10月9日(木)
その他:申込方法等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:企画定住課 企画政策係
【電話】552-1511

■清涼飲料水自動販売機 設置事業者募集
場所:須沢臨海公園管理棟北側(屋外)
内容:設置台数4台(1台から申込可)
・設置期間12月1日~令和12年11月30日
申込方法:青海事務所またはホームページで配布の募集要項をご確認ください。
申込期限:10月20日(月)17:00

問合せ:青海事務所 振興係
【電話】562-2260

■救急車の適正利用のお願い
内容:令和6年の救急出動件数が過去最多を更新しました。必要な時に救急車が1秒でも早く現場に向かうために、適正利用をお願いします。また、救急車が必要か判断に悩む場合には、電話やアプリで利用できる相談窓口がありますのでご利用ください。

○救急医療電話相談
大人(15歳以上):【電話】#7119
小児(15歳未満):【電話】#8000
相談時間:
・月曜~土曜 18:00~翌朝8:00
・日曜・祝日 8:00~翌朝8:00

○全国版救急受診アプリ「Q助 きゅーすけ」
※2次元コードは本紙またはホームページをご覧ください

○AI救急相談アプリ
2次元コードからLINEの友達登録をし、チャット形式で相談ができます。
※2次元コードは本誌またはホームページをご覧ください

問合せ:消防本部 救急係
【電話】552-0119

■連動型住宅用火災警報器 設置補助
連動型住宅用火災警報器設置費用の一部を補助します。
※市内業者が設置する場合に限る
対象:次のいずれかに該当する世帯
・65歳以上のみの世帯
・避難行動要支援者を含む世帯
※避難行動要支援者には、妊産婦、乳幼児や児童、65歳以上で日中家族が不在となり一人になる方なども含まれます。
補助上限額:1個あたり3,000円(最大4個まで)
申込期限:令和8年3月31日(火)
その他:申込方法等の詳細は、ホームページをご確認ください。

問合せ:消防本部 予防係
【電話】553-0119

■善意をありがとう
糸魚川市へ
糸魚川市下水道排水設備協会様から
市民福祉の向上のために 金730,063円

■出前講座をご活用ください
ご希望に応じて市職員が出向き、市の施策や事業等について講座を開きます。職場や学校、町内会等のグループでお申し込みください。
申込方法:電話、ファクス、メール
申込期限:開催希望日の1か月前
費用:無料
※材料費等をご負担いただく講座もあります。
その他:
・講座メニューの詳細は、ホームページをご確認ください。
・メニューにない内容も可能な範囲で対応しますので、お気軽にご相談ください。

~講座の一部をご紹介します~
◇市政のしくみ
・市税のしくみ
・市の人口減少対策

◇健康・福祉
・認知症とは(基礎知識と予防法)
・生活習慣病の予防
・健康づくりのための食生活
・乳幼児期からの健康づくり
・親子あそび

◇まちづくり・市民活動
・地域づくりプラン
・SDGsってなに?

◇くらし
・悪質商法撃退講座
・ごみ分別とリサイクル
・交通安全教室
・環境講座
・マイナンバー講座

◇消防・防災・救急
・応急手当講座
・防火講座
・防災講座

◇産業・経済
・糸魚川市の観光
・中小企業支援制度
・鳥獣被害防止対策
・糸魚川市の水産業

◇都市計画・交通
・都市計画って何だろう
・乗ってみよう!バス教室

◇教育・文化
・糸魚川の文化財
・勾玉づくり
・ヒスイ文化
・地域の歴史を探る
・各種ジオパーク講座

問合せ:総務課 広報統計係
【電話】552-1511
【FAX】552-8955
【E-mail】[email protected]