くらし information お知らせ【募集】

■パブリックコメント「第3期とやま呉西圏域都市圏ビジョン」(素案)
閲覧期間:10月6日(月)~11月7日(金)
閲覧場所:呉西圏域ホームページや担当窓口、情報公開窓口(市役所本庁舎4階)、伏木・戸出・中田・福岡支所
提出方法:11月7日(金)(必着)まで、直接か郵送、ファクス、Eメールで、住所・氏名・意見をチェンジ推進課(〒933-8601 高岡市広小路7-50【FAX】20-1670【メール】[email protected])へ。
※詳しくは呉西圏域ホームページをご覧ください。

問合せ:チェンジ推進課
【電話】20-1101

■高岡を元気にするプロジェクトをふるさと納税で応援しよう
高岡を元気にしたいプロジェクト実行者が、地域活性化のためにクラウドファンディングに挑戦しています。市民も寄附できます。
※控除には上限があり、上限額は所得などにより異なります。
▽寄附募集中のプロジェクト
学生作家が地域をつなぐ「作品に触れて使える」賑わい交流拠点を作りたい!
寄附方法:10月27日(月)まで、クラウドファンディングサイト「CAMPFIREふるさと納税」から。

問合せ:チェンジ推進課
【電話】20-1101

■万葉衣装製作ボランティア
回収した古い着物・反物を万葉衣装として活用するための製作ボランティア募集の説明会を実施します。
日時:11月29日(土) 午後2時~午後3時30分
場所:御旅屋セリオ5階
申込:10月8日(水)~31日(金)まで、直接か電話、Eメールで氏名・住所・電話番号を観光交流課(【メール】[email protected])へ

問合せ:観光交流課
【電話】20-1301

■高岡市美術作家連盟展作品
企画展テーマ:「こころの表情」
応募作品:立体・平面・ジャンルは自由
※サイズは100立方cm程度以内
展示期間:11月20日(木)~24日(月・振)
展示場所:美術館ギャラリー
料金:無料
申込:10月20日(月)まで、電話かファクス、Eメールで氏名・電話番号を文化振興事業団(【FAX】20-1562【メール】[email protected])へ。
※応募多数の場合は審査で決まります。
※作品の提出期限は申し込み後、電話で連絡します。

問合せ:文化振興事業団
【電話】20-1560

■万葉線を愛する会
会員期間:10月1日(水)~令和8年9月30日(水)
料金:個人1,000円/口、法人1万円/口
申込:電子申請または直接かファクス、Eメールで、申込書を総合交通課(【FAX】20-1414【メール】[email protected])へ。
※申込書は市ホームページで入手可

問合せ:総合交通課
【電話】20-1488

■博物館 伝統産業講習会「菅笠の伝統と未来について」
内容:菅笠に関する講話、菅笠の補修・修繕に関する相談
講師:寺島吉弘氏(越中福岡の菅笠製作技術保存会会長)、橋本レイ子氏(同会理事、笠縫い技術者)
日時:11月8日(土) 午後2時~午後3時30分
定員:10人(申し込み順)
料金:無料
持ち物:菅笠など(お持ちの人)
申込:10月18日(土)午前9時から、直接か電話、ファクス、Eメールで住所・氏名・電話番号を博物館(【FAX】20-1570【メール】[email protected])へ。

場所・問合せ:博物館
【電話】20-1572

■高岡古文書ボランティア
日時:10月18日(土)・29日(水) 午後2時~午後3時30分
対象:親しむ会会員で、古文書調査・整理経験のある人、講座受講経験者など

場所・問合せ:博物館
【電話】20-1572