高岡市(富山県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します ■10月1日現在において、日本国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)および世帯を対象とする国勢調査を実施します。国勢調査の結果は、次のように役立てられます。 ▽国・地方自治体 あらゆる施策の基礎資料として、衆議院小選挙区の区割り、地方交付税の算定、防災計画などに利用されます。 活用例:災害時に必要な物資の備蓄量計算 ▽民間企業 需要予測や店舗の立地計画などに利用されます。 活用例:コンビニや飲...
-
イベント
ものづくりのまち高岡が届けるクラフトの祭典。TAKAOKA工芸都市高岡の秋。2025 ■高岡のまちで、クラフトやアートに出会って、触れて、体験できる4日間〔市場街2025〕 高岡のものづくりを支える職人やクラフト作家が主役となり、クラフトやまちの魅力を発信する秋の恒例イベント「市場街」。重要伝統的建造物群保存地区の山町筋エリアを中心に、市内各地でイベントが開催されます。クラフトやアートの展示・販売、ワークショップのほか、各店が腕を振るう限定グルメを楽しむこともできます。 日時:9月...
-
イベント
【この街大好き たかおか】街でみ~つけた ■新鮮野菜を見て!採って!学ぶ! 7月26日 市内の畑で、地域農業や地産地消への理解を深めてもらおうと「家族で楽しむ高岡産夏野菜収穫体験」が開催されました。9組の親子が参加し、農家さんの話を聞きながら、新鮮な野菜の収穫にチャレンジしました。お母さんと参加した6歳の吉川結那(よしかわゆいな)ちゃんは「大きいとうもろこしが採れて楽しかった」と笑顔で話しました。 ■メダリストとボッチャ体験 7月31日 ...
-
文化
【故郷の人物を知ろう】たかおか温故知新(おんこちしん) ■高岡時鐘を制作した町奉行 寺島蔵人(くらんど)(1777~1837) 寺島家の祖先は現富山市寺島辺りの土豪といわれます。室町時代に越中守護代・神保氏の家臣となったと考えられ、のち前田家に仕えました。 蔵人の幼名は乙三郎、のち此母(このも)、諱(いみな)は兢(つよし/きょう)、字は季業(きぎょう)、号は静斎(せいさい)・応養(おうよう)などがあります。蔵人は加賀藩士・原元成の三男として生まれ、幼時...
-
イベント
さあ、新高岡駅から。VOL.126 ■観光交流都市「飯山市」からのお知らせ ▽高橋まゆみ人形館映画「八重子のハミング」上映会 開館15周年を記念し、人形作家高橋まゆみに感銘を与え、代表作を生み出すきっかけとなった映画「八重子のハミング」を上映します。 著者の陽信孝氏が若年性アルツハイマー病を患った妻、八重子さんとの12年間にわたる介護生活をつづったノンフィクション作品です。 同時開催中の15周年特別展「しあわせのかたち」では、「八重...
広報紙バックナンバー
-
たかおか市民と市政 2025年9月号No.239
-
たかおか市民と市政 2025年8月号No.238
-
たかおか市民と市政 2025年7月号No.237
-
たかおか市民と市政 2025年6月号No.236
-
たかおか市民と市政 2025年5月号No.235
-
たかおか市民と市政 2025年4月号No.234
-
たかおか市民と市政 2025年3月号No.233
-
たかおか市民と市政 2025年2月号No.232
-
たかおか市民と市政 2025年1月号No.231
-
たかおか市民と市政 2024年12月号No.230
-
たかおか市民と市政 2024年11月号No.229
-
たかおか市民と市政 2024年10月号No.228
-
たかおか市民と市政 2024年9月号No.227
自治体データ
- HP
- 富山県高岡市ホームページ
- 住所
- 高岡市広小路7-50
- 電話
- 0766-20-1111
- 首長
- 角田 悠紀