- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年8月号
■能美市美術作家協会主催事業
○第19回能美市美術展(公募展)
市在住、市内に勤務の一般の方、市内児童生徒の作品を広く公募し、入賞・入選作品を展示します。
期日:8月6日(水)~10日(日)9時~18時(最終日は16時まで)
○第21回能美市美術作家協会展
市在住の美術作家協会会員による美術展。全国展に出品された作品等を展示します。美術作家の小品展も同時開催。
期日:8月13日(水)~18日(月)9時~18時(最終日は正午まで)
場所:いずれも根上学習センター講堂
問合せ:能美市美術作家協会事務局 本江信一
【電話】090-3768-1884
■県立九谷焼技術研修所
オープンキャンパス
期日:8月24日(日)9時~16時
場所:石川県立九谷焼技術研修所
対象:
[研修所ツアーコース]入学を希望する人
[未来の九谷マイスターコース]小中学生
内容:
・九谷焼(研修所)についてのお話
・研修生ガイドによる所内見学
・体験(薪窯薪入れ・上絵付・ロクロ)
・卒業生の実演(上絵付・ロクロ)など
入学希望者の方には進学相談会も開催(完全予約制)
問合せ:石川県立九谷焼技術研修所
【電話】57-3340
■九谷焼作家が指導
特別絵付講座
落ち着いた雰囲気のお部屋で九谷焼作家の直接指導による本格的な九谷焼が学べます。ぜひ本物の九谷焼に触れてください。
期日:各回10時~15時(昼休憩含む)
(1)青手講座…8月23日(土)、講師…山近泰先生
(2)デコ盛講座…8月30日(土)、講師…相川志保先生
※講座は連続ではありません。各回別講座です。
定員:各回10人(要申込)
費用等:各回20,000円(器・昼食代含む)
締切:開催日の一週間前 ※受講者が2人未満の場合休講になります。
場所・申込み・問合せ:KAM能美市九谷焼美術館│体験館│
【電話】58-6300【メール】[email protected]
■秋季のみ窯(登り窯)
作陶・焼成体験教室
能美窯(登り窯)で作品を作ってみませんか。やまぼうしの会の指導のもと、能美窯で焼成する作品の作陶教室です。後日実施される焼成作業にも参加できます。
期日:
[作陶]8月24日(日)13時30分~15時30分
[窯詰]10月5日(日)8時30分~
[焼成]10月17日(金)~19日(日)
[窯出]10月26日(日)8時30分~
定員:15人
費用等:3,700円
締切:8月17日(日)
※焼成時の参加時間は体験当日にお申し出ください。
申込み・問合せ:KAM能美市九谷焼美術館│体験館│(月曜日休館・祝日の場合翌日)
【電話】58-6300
■弓を引いてみませんか
弓道教室
呼吸や姿勢を重視する運動で、健康維持・増進にとても良いスポーツです。ぜひ一緒に始めてみませんか?
期日:9月8日(月)~11月13日(木)
[全20回]毎週月・木曜日19時30分~21時
場所:
物見山総合体育館弓道場…9月8日(月)~
根上弓道場…10月13日(月)~
対象:高校生以上
定員:9人(定員になり次第締め切り)
費用等:2,000円(保険料含む)
持ち物・必要なもの:胸にボタンやポケットがついていないシャツ、靴下または足袋
申込み・問合せ:能美市弓道協会
山本真理子【電話】090-2838-1539
前田鷹図【電話】090-6810-8907
■WA音フェス~音触(おんぷ)~
高校生が企画・運営する音楽フェス。音楽に触れる=「音触」をテーマに、楽器体験や音あそび、クラフト、音楽×ゲームなど、子どもも大人も夢中になれるブースが満載。身近な音との出会いから、世界が広がり、人との「つながり」が生まれる一日に。音にふれ、心がひらき、笑い合える——そんな温かな時間を一緒に過ごしませんか?小さなお子さんから大人まで大歓迎!中高生のボランティアも募集中。
期日:8月10日(日)10時~15時
場所:地域共生交流館
問合せ:学生実行委員長 山本
【電話】090-2836-1762【メール】[email protected]