広報のみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】第9回能美市消防団総合訓練 6月22日、第9回能美市消防団総合訓練を市防災センターで開催しました。2年ぶりの開催となる大会では例年と変わらない迫力のある訓練となり、日ごろの訓練の成果を披露しました。 ■大会結果 【総合優勝】根上分団 【ポンプ車操法優勝】寺井分団(7月26日開催の県大会へ出場) ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
【特集】未来のためにわたしたちができることがたくさん!(1) ■能美市誕生20周年記念事業 のみ環境フェスタ2025 ~SDGs・カーボンニュートラル×子どもと未来の能美環境フェスタ~ ○SDGsや環境問題を「自分ごと」に 7月13日、根上総合文化会館を会場に、能美市の誕生20周年を記念したイベント「のみ環境フェスタ2025」が開かれました。来場した市民の皆さんがSDGsやカーボンニュートラルについて楽しく学んで、環境を意識した生活をするきっかけとなる1日に...
-
くらし
【特集】未来のためにわたしたちができることがたくさん!(2) ■エコ活動アプリ「エコ・アクション・ポイント」がより使いやすく・貯めやすくなりました! 市民の皆さんができることから活動でき、その活動が励みになるように、「エコ・アクション・ポイント」を提供しています。アプリをダウンロードして、家庭や職場で取り組むと、ポイントがもらえます。 ポイントは能美市指定ごみ袋と交換できるほか、今秋には能美市の自治体ポイント「能美トチポ」への交換を予定しており、市内の登録店...
-
くらし
【特集】未来のためにわたしたちができることがたくさん!(3) ■39アクションで地球温暖化対策を! エコアクションを行ったときのCO2削減量 地球温暖化による気温の上昇が大きな問題となっています。環境にやさしい行動で、暑い夏を乗り切り、温暖化対策に努めましょう。 ○No.16 「省エネ家電の購入(冷蔵庫・エアコン)」 冷蔵庫を10~14年程度前の製品から最新型の製品に買い替えた場合 年間CO2削減量 163kg/世帯 ※環境省「ゼロカーボンアクション30」参...
-
くらし
能美市誕生20周年記念事業 能美市誕生20周年を記念し、これまでに市に寄附・寄贈された九谷焼や絵画などの収蔵美術品(コレクション)を、令和7年12月までの約9か月間3か月ごとに入れ替え展示・紹介します。 7月1日から1階市民ホール、2階渡り廊下の展示が入れ替えとなりました。 1階 市民ホール周辺 1階は、|五彩館|所蔵歴代武腰善平、歴代橋田与三郎の九谷焼作品を展示しています。 2階 渡り廊下 2階の廊下壁面には、能美ふるさと...
-
くらし
市民と市政の歩み まちづくり・市民の活躍 ■デジタル技術活用現場をデジタル副大臣が視察デジタル化の進展を把握 6月24日、デジタル庁の穂坂泰(ほさかやすし)副大臣が能美市を訪れ、市が進めるデジタル技術活用の現場を視察しました。 まず国造保育園で園児の見守りサービス「cocolin(ココリン)」の活用状況、次にドローンと陸路を組み合わせた物流の取り組みの視察、粟生町の「デジタル公民館」での住民との意見交流会に参加するなど、能美市ならではのデ...
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1) 詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■第27回参議院議員通常選挙の結果 7月20日、第27回参議院議員通常選挙の投開票が行われた結果、選挙区では宮本しゅうじさんが当選されました。 なお能美市の投票率(選挙区)は68.40%で、開票結果は次のとおりです。 [選挙区得票順(敬称略)] [比例代表得票順] 得票数は政党などの得票数と個人の得票数を合計したものです。また按分により生じた小数点以下の票を...
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2) ■フレッシュ健診・特定健診・長寿健診 毎年健康診断を受けましょう! 市の特定健診受診率は5割強であり、2年連続で県内1位となっています。市の受診率の目標値は60%です。HbA1c6.5%以上の割合は、能美市は県や国の値より高くなっています。石川県は全国に比べて高血糖の割合が高い県ですが、その中で能美市は県よりもさらに高血糖の割合が高くなっています。(令和5年度は県内3位!) 血糖値が高くても初期は...
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3) ■障がい・難病を有する人へ 各種医療費助成 申請に必要なものなど、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※1受給者証の申請手続きは、南加賀保健福祉センターで行ってください。 [受給者証の階層区分がB1またはB2の人] ※2心身障害者医療費で所得制限により対象外になった場合でも、精神の通院分は対象になります。 申請締切:診療月の翌月から数えて6か月以内 申請場所:福祉課、寺...
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4) ■令和8年度 小学校入学児童就学時健康診断 就学時健康診断は、来年4月に小学校へ入学するお子さまが楽しい学校生活を送れるようにあらかじめ心身の状態を把握するために実施するものです。 対象児童の保護者へ実施日までに個別通知しますので、該当の学校で受診してください。 やむを得ない理由で欠席する場合は、お早めに学校支援課へご連絡ください。 対象者:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ 会場・日程...
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数 ※令和7年7月23日時点 データ提供 能美警察署・消防本部
-
くらし
防犯メモ IDやパスワードは他人に教えてはだめです! 夏休みは、子どもたちにとって開放的な気持ちになり、気もゆるみがちになります。 子どもたちを取り巻くインターネット利用環境が、一層多様化する中、SNSやオンラインゲームを通じて面識のない人と子どもたちが知り合い、犯罪などに巻き込まれる事がないよう、家族でルールを決め、子どもたちの自主防犯力を高めてください。 インターネットは、とても便利で楽しいものですが、...
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)(1) ■毎日楽しく歩くために 健康講話を開催 4月に着任した、整形外科の有藤賢明医師による健康講話を開催します。 内容は骨粗しょう症の原因と予防、圧迫骨折の治療についてです。いつまでも自分の足で歩き、イキイキとした生活を送るためのヒントをお伝えします。ぜひご参加ください。 日時:8月19日(火)14時~15時 場所:能美市立病院会議室 定員:25人 ※定員に達し次第終了 参加費:無料 申込方法:電話 申...
-
イベント
能美市から暮らしに関する情報(催し)(2) ■販路拡大、売り上げアップ、誘客など創業後のお悩みをスッキリ解決しませんか 創業者フォローアップセミナー 石川県よろず支援拠点コーディネーターを講師に迎え、創業を考えているまたは創業から間もない人を対象としたフォローアップセミナーを開催します。セミナー後には石川県よろず支援拠点と日本政策金融公庫による個別相談会も開催します。 日時:9月9日(火)14時~16時20分 会場:市役所1階大会議室 定員...
-
講座
能美市から暮らしに関する情報(募集) ■認知症サポーター養成講座 「認知症サポーター」は、認知症について正しい知識と理解を持ち、地域で暮らす認知症の人やその家族を手助けする応援者です。 身近な人や自分自身が認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、この機会にぜひ受講してみませんか? 日時:9月26日(金)13時30分~15時 場所:根上学習センター調理室 定員:15人 申込締切:9月19日(金) 申込み・問合せ:いきいき共...
-
その他
統計資料 人口と世帯数 令和7年7月1日現在 人口:49,646人(前月比+36) 男…24,678人 女…24,968人 世帯数:20,512世帯(前月比+41)
-
くらし
情報ひろば(お知らせ) ■ハローワーク小松公式LINE ■里山の湯 休館日のお知らせ 8月の休館日 期日:8月13日(水)、27日(水) 問合せ:温泉交流館里山の湯 【電話】51-2183【FAX】51-2184 ■辰口福祉会館 休館日のお知らせ 8月の休館日 期日:8月12日(火)、25日(月) 問合せ:辰口福祉会館 【電話】51-4511
-
イベント
情報ひろば(いろいろな催し)(1) ■ふるさと振興公社設立20周年記念 からだバランス塾感謝祭 「からだバランス塾」の講座を、ワンコインで体験できるチャンスです。カイロプラクティックの施術体験(有料)やマルシェも同時開催! さらに感謝祭参加者対象の「お楽しみ抽選会」もあります。 期日:8月9日(土)10時~15時 場所:辰口福祉会館 定員:各講座15~25人 費用等:500円(1講座ごと、当日支払) 締切:8月5日(火) 申込み:申...
-
イベント
情報ひろば(いろいろな催し)(2) ■能美市美術作家協会主催事業 ○第19回能美市美術展(公募展) 市在住、市内に勤務の一般の方、市内児童生徒の作品を広く公募し、入賞・入選作品を展示します。 期日:8月6日(水)~10日(日)9時~18時(最終日は16時まで) ○第21回能美市美術作家協会展 市在住の美術作家協会会員による美術展。全国展に出品された作品等を展示します。美術作家の小品展も同時開催。 期日:8月13日(水)~18日(月)...
-
しごと
情報ひろば(いろいろな募集) ■石川県立小松産業技術専門校 令和7年度訓練生募集 応募資格:健康で技能習得意欲・就職意志があり、公共職業安定所長の受講あっせんを受けられる人 訓練科名:溶接科・情報ビジネス科・生産設備製造科 訓練期間:令和7年10月1日(水)~令和8年3月13日(金) 願書受付期間:9月8日(月)まで 選考日時:9月17日(水)9時~ 選考方法:適性検査、書類選考、面接 申込み:ハローワーク小松 問合せ:石川県...