くらし まちの話題 山海里(さんかいり)

■農業体験や町探検でお世話になりました!
今庄小学校お招き給食 7月9日(水)
今庄小学校の2年生が、学習でお世話になった今庄地区の農業従事者・事業者の方々と仲倉町長を給食にお招きしました。食事の前には、児童からお礼の手紙を手渡し、招かれた方々は嬉しそうに手紙を読んでいました。そして、給食を交えながら今と昔の給食の違いを話したり、今庄小学校の給食の美味しいところを話したりするなど、楽しいひと時を過ごすことができました。

■訓練を重ね、操法技術を競う
第74回福井県消防操法大会 7月19日(土)
福井県消防学校で行われた福井県消防操法大会に南越消防組合を代表し、糠分団、河野分団、桜橋分団から選抜した団員が、南越前消防団糠分団としてポンプ車操法の部に出場しました。
大会では、厳しい訓練で培った技術とチームワークを十分に発揮し、団員全員が一丸となってこれまでの取り組みの成果を披露していました。

■地域への貢献に敬意を表して
人権擁護委員感謝状贈呈式 7月25日(金)
1期3年にわたり人権擁護委員としてご尽力いただいた堂下裕昭さん(赤萩)に福井地方法務局武生支局長より、福井地方法務局長および福井県人権擁護委員連合会長からの連名感謝状が贈呈されました。堂下さんは「人権擁護委員として活動するなかで実感した人権尊重の大切さを、今後の地域活動に活かしていきたいです」と話されました。

■日頃の交通安全を意識して
交通安全マレットゴルフ大会 7月26日(土)
レインボーパーク南条で、越前交通安全協会南越前町支部南条分会が、交通安全対策の一環として、毎年恒例のマレットゴルフ大会を開催しました。
本大会は、コース上に道路標示を模した一時停止線や、のぼり旗が設置された特別コースで行われ、参加した20名は、競技を通して交通ルールの理解と交通安全意識を高めました。

■真剣な眼差し、未来の消防士!
南越前町少年消防クラブ「体験学習会」 7月26日(土)、27日(日)
町内の小学校6年生50名を対象に、南消防署で「体験学習会」が開催されました。児童は、消防士からいざという時の行動や対応について説明を受けながら、放水や初期消火、救助訓練などを体験しました。また、今年から保護者の見学も可能となり、親子で命の大切さや自ら身を守る方法を学ぶ機会となっていました。

■町議員報酬額3割増へ
南越前町特別職報酬等審議会 答申 8月7日(木)
南越前町特別職報酬等審議会の上田康彦会長が町長室を訪れ、諮問のあった町議会議員の報酬の見直しについて「現行から月額76,000円の引き上げが妥当である」との結論を仲倉町長に答申しました。また、改定の時期については、現議員の任期等を踏まえ、令和8年5月1日が適当であるとしました。
答申に対し、仲倉町長は「審議会の意見を尊重したい」と述べました。