くらし お知らせ旬タイム(2)

■可児市防災訓練
9月の第1日曜日は「可児市防災の日」です。南海トラフ地震や内陸直下型地震の発生に備えるため、防災訓練を行います。日頃の備えや災害発生時の行動を家族や地域の皆さんで再確認し、災害に強いまちにしていきましょう。
当日は、「防災行政無線」や「すぐメールかに」で訓練用情報を発信する予定です。
日時:9月7日(日)8時から

問合せ:防災安全課
【電話】内3441

■介護サービス運営事業者を募集
サービス種別:定期巡回・随時対応型訪問介護看護(1事業所)
申込期間:9月1日(月)~30日(火)
※詳細は、市HP(二次元コードは本紙掲載)の募集要項などを確認してください。

問合せ:介護保険課
【電話】内3241

■あんしん介護パートナーを募集
介護保険サービスの質の向上を目指し、利用者と施設や行政との橋渡し役として活動します。
委嘱期間:令和8年4月1日~令和11年3月31日
活動内容:
・市内の介護保険施設を月2回程度訪問し、利用者の声を聞き相談に応じる
・利用者の意見などを施設に伝える
・活動状況を月1回市に報告するなど
対象者:
・介護の現場に理解があり、市の高齢福祉の向上に熱意がある人
・所定の研修(5日間)を受講できる人
募集人数:2人
報酬:活動1回につき5,000円
選考方法:面接
申込方法:申込書(市HPにあり)(二次元コードは本紙掲載)をメールまたは郵送
申込締切:9月10日(水)

問合せ:介護保険課
【電話】内3241【メール】[email protected]

■施設の指定管理者を募集
詳細は市HPを確認してください(二次元コードは本紙掲載)。
指定管理期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日
募集施設(丸数字は担当問合先):
(1)市民公益活動センター
(2)老人福祉センター可児川苑、老人福祉センターやすらぎ館、老人福祉センター福寿苑
(3)中央・帷子・桜ケ丘児童センター、兼山児童館
要項配布開始:8月4日(月)
公募期間:8月12日(火)~9月12日(金)

問合せ:
(1)地域協働課【電話】内2102
(2)高齢福祉課【電話】内3221
(3)子育て支援課【電話】内5541

■ねんりんピック岐阜2025 キックオフイベントin中濃
日時:8月23日(土)10時~15時
場所:福祉センター
内容:
・「かるた」や「モルック」など10種のレクリエーション体験
・県代表選手と佐藤弘道さん(応援大使)による「ねんりんピック岐阜2025」炬火採火イベント、キックオフセレモニー、中濃地域で開催される種目の紹介、市PRブースなど
参加費:無料
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
岐阜県ねんりんピック推進事務局【電話】058-272-8764
(一社)岐阜県レクリエーション協会【電話】058-295-7257

■可児っ子海外交流訪問団帰国報告会
日時:9月13日(土)13時30分~15時30分
場所:総合会館
内容:夏休みにオーストラリアを訪問した中高生が、学校体験やホームステイ、自然学習などの体験を報告
参加費:無料

問合せ:地域協働課
【電話】内2105

■ワンバウンド・バレー大会
日時:9月28日(日)9時~15時
場所:
・エキスパート…BandG海洋センター
・エンジョイ…広見地区センター
内容:エキスパート、エンジョイの2クラスに分かれてワンバウンド・バレーを楽しむ
参加資格:中学生以上で、代表者が市内在住・在勤・在学の6~9人で構成されたチーム
参加費:1チーム2,000円
申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)
申込締切:8月31日(日)

問合せ:文化スポーツ課
【電話】内2432

■令和8年成人式協賛企業・団体を募集
協賛金額:1口3万~5万円
特典:
・記念冊子に企業PRを掲載
・協賛企業チラシの配布
・市HPでの企業紹介
・当日の場内アナウンス
申込方法:
・申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)
・申込書(地域協働課にあり)をファクスまたはメール
申込締切:9月12日(金)

問合せ:地域協働課
【電話】内2115 【FAX】62-1376【メール】[email protected]