広報かに 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
可児っ子たちの未来をつくる仕事「後期 可児市職員募集」 令和8年4月から一緒に働く市職員を募集します。区分E~Sは公務員試験(教養試験)を実施しません。受験資格や試験についての詳細は、市HPに掲載の試験案内を必ず確認してください。 なお、令和7年度可児市職員採用試験(前期・中期)を受験した人は受験できません。 申込締切:8月15日(金)17時 ※令和8年4月1日時点の年齢。 採用人数:各職種とも若干名 申込の流れ:エントリーシート(市HPにあり)を作成...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した定額減税の減税額または定額減税補足給付金(調整給付)の支給額において、不足が生じた人などに対して、給付金を支給します。なお、この給付金は非課税および差し押さえ禁止の対象となります。 ■給付金の対象者 令和7年1月1日時点で可児市に住民登録があり、以下の不足額給付IまたはIIに該当する人 ※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える場合は対象外。 ▽不足額給付I 令和6...
-
健康
結核検診を受けよう ▽問診票の発送対象者 ・今年度65歳になる人 ・令和5・6年度に可児市結核検診を受診した人 ※8月に問診票を郵送します。問診票が手元になく、受診を希望する場合は同課に連絡してください。 ※肺がん検診と同じ検査内容です。令和7年度肺がん検診を受けた人、受ける予定の人は対象外です。 期間:9月~11月 場所:各地区センター、集会所など 内容:レントゲン車による胸部X線撮影 受診対象者:(次の条件を全て...
-
子育て
子育てに役立つ情報をお届け KOSODATEつうしん ■就労や子育てに関する講座・相談キャリ☆ナビ ▽期日・内容 時間:10時~10時50分 場所:子育て健康プラザ・マーノ 講師:岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センターキャリアカウンセラー 定員:各親子8組(先着順) 受講料:無料 申込方法:申込フォーム(二次元コードは本紙掲載)または電話 申込締切:開催日前日の12時 ▽個別相談 時間:10時55分~11時25分、11時30分~12時(各1組、先...
-
子育て
MONTHLY “KOSODATE” TOPIC ■8月は野菜ファースト強化月間 8月31日は「野菜の日」 「食べなさい」より大切なこと 大人だけではなく、子どもも野菜不足だといわれています。 しかし、野菜嫌いな子に「全部食べなさい」と無理強いするのは逆効果になりがちです。まずは「食べることは楽しい」と感じてもらうことが大切です。 「野菜を食べてみようかな」と自分から思えるようになるまで、焦らずじっくり見守りましょう。 ※手軽に野菜が取れるレシピ...
-
くらし
お知らせ旬タイム(1) ■市役所 〒509-0292 広見一丁目1番地 【電話】0574-62-1111 ■子育て健康プラザ・マーノ (子育て支援課・保育課・健康増進課) 〒509-0209 下恵土一丁目100番地 【電話】0574-62-1111 ■可児市食育標語を募集 テーマ:今より野菜を食べよう! ※最優秀作品は1年間、モリモリキング(可児市食育マーク)の吹き出しに入れ、食育推進のために活用します。 対象者:市内在...
-
イベント
カヤバレジェンズオープン大会観戦者募集 日時:10月25日(土)7時~15時 場所:日本ラインゴルフ倶楽部(室原) 内容: ・45歳以上の女子プロゴルファー大会の最終日を観戦 ・パッティングチャレンジ ・気軽にゴルフ体験「スナッグゴルフ」 ・地元グルメの出店 ・子ども向けの遊具 ・大抽選会 対象者:市内在住でコース内を歩いて観戦できる人(ベビーカー可) ※中学生以下は18歳以上の保護者同伴。 参加費:無料 申込方法:申込フォーム(二次元...
-
くらし
お知らせ旬タイム(2) ■可児市防災訓練 9月の第1日曜日は「可児市防災の日」です。南海トラフ地震や内陸直下型地震の発生に備えるため、防災訓練を行います。日頃の備えや災害発生時の行動を家族や地域の皆さんで再確認し、災害に強いまちにしていきましょう。 当日は、「防災行政無線」や「すぐメールかに」で訓練用情報を発信する予定です。 日時:9月7日(日)8時から 問合せ:防災安全課 【電話】内3441 ■介護サービス運営事業者を...
-
くらし
お知らせ旬タイム(3) ■コミュニティ助成事業 宝くじの社会貢献事業である受託事業収入を財源とした、コミュニティ助成事業が実施されています。 今回、宝くじの助成金で、兼山自治連合会がテント8張、皐ケ丘自治会が草刈り機などを整備しました。 問合せ:地域協働課 【電話】内2101 ■中学校卒業程度認定試験 日時:10月16日(木)10時~15時40分 場所:岐阜県総合教育センター(岐阜市) 対象者:就学義務猶予免除者など 申...
-
くらし
お知らせ旬タイム(4) ■住宅の耐震相談会・パネル展示会 期間: ・相談会…9月1日(月)~3日(水) ・展示会…9月1日(月)~10日(水) 時間:9時~12時、13時~16時 場所:市役所1階展示コーナー 内容:木造住宅の耐震化に関する無料相談、地震対策などの展示 相談員:岐阜県木造住宅耐震相談士(建築士) ※設計図、建築確認申請書などがあれば持参してください。 問合せ:建築指導課 【電話】内2242 ■8020運動...
-
くらし
お知らせ旬タイム(5) ■ハーブandスパイスクッキング教室 期日:10月11日、11月8日、12月13日の各土曜日(全3回) 時間:10時~12時30分 場所:子育て健康プラザ・マーノ 内容:ハーブの効用を学び、心身共に健康に暮らすための料理教室 講師:三宅景子さん(ハーブブレンダー) 定員:20人(先着順) 受講料:4,500円 申込方法:電話 申込期間:8月15日(金)~30日(土) 問合せ:生涯学習かにの森田さん...
-
くらし
お知らせ旬タイム(6) ■特殊詐欺(還付金詐欺など)に注意 市役所職員などを名乗り、「保険料の還付金がある」「ATMで手続きができる」などと言葉巧みに誘い出し、犯人の口座に送金させる詐欺が多発しています。 ・ATMで還付金は詐欺 ・ATM画面の振り込みボタンは「相手に送金」という意味で自分に振り込まれるわけではありません ・携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら詐欺の被害者かもしれません。声かけもしくは...
-
くらし
「広報かに」の設置にご協力を 自治会経由のほか、民間施設でも「広報かに」が入手できるよう努めています。民間施設に設置してもらえる場合は、広報情報課に連絡してください。 対象施設:介護施設、病院、スーパー、コンビニ他 設置部数:5部以上 問合せ:広報情報課 【電話】内3322
-
くらし
定期開催の催し(1) ※参加費の記載がないものは無料 ※申し込みの記載がないものは申込不要 ■よろず(なんでも)相談 結婚、悩み事相談など 日時:8月25日、9月8日(月)13時30分~16時(1回50分程度) 場所:福祉センター 参加費:要予約、電話相談可(個人面談・秘密厳守) 問合せ:ひまわりの会の小西さん 【電話】090-2574-7770 ■歌声サロン「愛岐」 生演奏で童謡・唱歌・懐メロなど 日時:9月11日(...
-
文化
図書館だより ■8・9月の休館日(本館・分館共通) 毎週月曜日、8月29日(金)、9月22日(月)~26日(金) ※カニミライブ図書館は年中無休。 ■「戦後80年を振り返る」展 今年、日本は太平洋戦争の終結から80年を迎えます。戦後の復興に関する本や戦後の取り組みについての本を紹介します。今一度、戦争や平和について考えてみませんか。 日時:8月28日(木)まで 場所:本館 ■わらべうたで遊びましょう 0~2歳児...
-
くらし
定期開催の催し(2) ■わくわく体験館 ▽ガラス工芸講座 (1)花器を製作するコース (2)ランプを製作するコース 日時: 10月4日(土)9時~14時30分 10月4日(土)10時30分~16時 10月5日(日)9時~14時30分 10月5日(日)10時30分~16時 対象:成人 定員:両コースとも各4人(先着順) 参加費:(1)14,500円(2)17,000円 申込:9月21日(日)までに窓口または電話 ▽ステン...
-
くらし
9月の無料相談 時:日時・期間 所:場所 相:相談員 申:申込方法・期間など 他:その他 問:問合先 内:内線番号 ※いずれの相談も祝日・振替休日・年末年始を除く ■申込が必要な相談 ■申込が不要な相談 ※先に相談者がいる場合、待ち時間が発生する可能性があります
-
くらし
税金の納期限・不燃ごみ・リサイクル・日曜窓口・休日夜間の急病 ■8月の税金などの納期限 納期限は9月1日(月)です 口座振替をご利用の場合には、残高不足にご注意ください。 ・市民税・県民税・森林環境税 第2期 ・国民健康保険税 第3期 ・介護保険料 第3期 ・後期高齢者医療保険料 8月期 ■市税・料金の納付をスマートに ▽納付方法(1)…スマホなどから決済アプリで納付 利用可能な決済アプリ:auPAY、PayPay、d払い、PayB、RPay ※二次元コード...
-
くらし
ズームアップかに ■6/5 水泳2種目で全国大会入賞 市内在住の黒田悠宇さん(帷子小5年)が、全国大会で入賞したことを報告しました。水泳男子10歳以下50mバタフライで2位、200m個人メドレーで4位という成績を収めました。 黒田さんは「頑張った結果、入賞できてうれしい。将来はオリンピックに出場して優勝したい」と話しました。 ■6/6 子どもたちの成長に期待を 岐阜信用金庫可児支店から、開店40周年を記念して、カニ...
-
文化
「可児のあけぼの 旧石器時代の人たち」可児市のじまんとほこりVol.2 歴史じまん ■すごいpoint ・可児でも約2万年前に人がいたことが、石器から分かったよ。 ■人類が誕生し、広がるまで 地球上に人類が登場したのは、今から約650万年前です。初期の人類は、大型霊長類と共通の祖先から分かれ、ヒトへと進化してきました。 以前は、猿人(えんじん)→原人(げんじん)→旧人(きゅうじん)→新人(しんじん)の4つの段階を経て、現在のヒトに至ったとされていました。 しかし、近年では猿人から...
- 1/2
- 1
- 2