くらし お知らせ旬タイム(2)

■環境楽習塾
日時:10月11日(土)9時~15時
集合場所:可児市役所(現地にはバスで向かう)
行き先:森林総合教育センターmorinos(美濃市)
内容:木工体験、泥遊び、里山散策など
講師:片岡伸輔さん(NPO法人ぎふ木と森の学校理事長)
対象者:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
※未就学児も参加する場合は事前に連絡してください。
定員:20人程度(抽選)
参加費:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号、学年(学生の場合)を申込フォーム(本紙掲載)、電話、ファクスまたはメール
申込締切:9月26日(金)

問合せ:環境課
【電話】内3402 【FAX】63-6816【メール】[email protected]

■令和8年1月23日開催 可児の企業魅力発見フェア出展社募集
内容:約700人の地元高校生を対象とした合同企業説明会
申込資格:市内に本社、事業所がある企業など
定員:65社
申込方法:申込フォーム(本紙掲載)
申込締切:9月24日(水)
※詳細は申込フォームの「出展に関するご案内」を確認してください。

問合せ:商工振興課
【電話】内2346

■津山市歴史友好都市提携30周年記念特別展 森忠政と普請(ふしん)した城
期間:10月4日(土)~12月7日(日)
入館時間:9時~16時
※10月13日、11月24日(祝)は17時30分まで。
場所:可児郷土歴史館
内容:
・津山市との歴史友好都市提携30周年を記念して、森忠政が普請(土木工事)した城(美濃金山城跡、津山城跡、伏見城跡、大坂城跡)や遺物などを紹介
・クイズに正解した人に、森氏にちなんだグッズをプレゼント(先着300人)
入館料:一般210円、共通券310円、高校生以下・障がい者(手帳など提示)と付き添い1人は無料、団体(20人以上)150円
※10月13日、11月3日、24日(祝)は入館無料。
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

▽遺物に触れる学芸員ギャラリートーク
期日:10月4日(土)、11月3日(祝)
時間:13時30分~14時30分

▽クラウドファンディング限定企画 人間無骨に間近で会える特別な日
期日:10月13日、11月24日(祝)
内容:森長可が戦で使用していた槍「人間無骨」の写の別室展示

※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:可児郷土歴史館
【電話】64-0211

■令和8年2月15日開催 環境フェスタ参加団体を募集
内容:
・環境保全活動の様子や成果など環境に関することの展示
・地産地消などをテーマにした物販
・エントランスホール(150席ほど)を利用したセミナーやパフォーマンス
申込資格:市民団体、自治会、事業者など(参加の可否は実行委員会で選考)
参加費:無料
申込方法:申込書(環境課、市HP(二次元コードは本紙掲載)にあり)を同課に提出
申込締切:9月26日(金)

問合せ:環境課
【電話】内3410

■講演会 森忠政の築城と手伝普請
日時:11月9日(日)13時30分~15時
場所:久々利地区センター
講師:中井均さん(滋賀県立大学 名誉教授)
定員:100人(先着順)
受講料:無料
申込方法:氏名、住所、電話番号、参加人数(2人まで)を申込フォーム(本紙掲載)、電話、ファクスまたはメール
申込期間:9月16日(火)~10月31日(金)

問合せ:可児郷土歴史館
【電話】64-0211 【FAX】64-0238【メール】[email protected]

■し尿汲み取り料金・浄化槽清掃料金の改定
9月1日から物価上昇などに伴い、し尿汲み取り料金・浄化槽清掃料金を改定します。
し尿の収集や運搬・浄化槽の保守を安定的に行うため、ご理解とご協力をお願いします。

▽し尿汲み取り料金(18リットル当たり)
改定前:236円
改定後:283円

▽浄化槽清掃料金
浄化槽の種類や契約方法により異なります。詳細は清掃業者に直接問い合わせてください。
※らくらく一括契約を利用している人は契約更新以降に料金を改定します。

問合せ:環境課
【電話】内3407

■封筒の裏面広告を募集
令和8年4月から6月上旬に、納税通知書を送付する際に使用する封筒(約6万枚)に印刷されます。詳細は市HP(二次元コードは本紙掲載)の募集要項を確認してください。
申込方法:申込書(市HPにあり)に広告案を添えて税務課窓口に提出または郵送申込
締切:9月30日(火)

問合せ:税務課
【電話】内3209