健康 こんにちは 保健師です

◆11/16世界COPDデー
毎年11月の第3日曜日は「世界COPDデー」です。COPDは「慢性閉そく性肺疾患」のことで、主に喫煙者、喫煙歴のある人に多い病気です。
たばこの煙に含まれる有害な物質(ニコチン、タール、一酸化炭素など)が気管支や肺を傷つけることで肺胞がこわれたり、気管支に炎症が起きたりします。その結果、息切れのために日常生活が困難になり、進行すると酸素吸入が必要となります。
加熱式たばこや電子たばこは喫煙者本人および周囲への健康影響や臭いなどが紙巻たばこより少ないという誤った認識から切り替える人がいますが、健康に悪影響を及ぼす可能性は変わりません。

◇こんな症状がでたら注意!これらの症状があったらCOPDを疑って早めに受診しましょう。
(1)風邪をひいていないのに咳が出る
(2)粘り気のある痰が出る
(3)階段の上りなどで息切れがする

◇早めの治療が重要です
COPDは治療可能な疾患です。治療により病気の進行を遅らせ、息切れなどの自覚症状を軽くし、健康な人と同じような生活を送ることができます。

◆ノロウイルス食中毒に注意しましょう
ノロウイルスによる食中毒は11月から3月に多く発生します。潜伏期間は1~2日で、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。さらに、免疫力が低下した高齢者や乳幼児では症状が長引く場合があります。

◇感染経路
感染した人の便や嘔吐物に含まれるウイルスが人の手などを介して口に入り感染します。ウイルスが乾燥して空気中に漂い、それを吸い込んで感染することもあります。

◇予防方法
こまめな手洗い、特にトイレ後や調理・食事前などは石鹸と流水で入念に洗いましょう。家族などが感染した場合の嘔吐物の処理は0.1%次亜塩素酸ナトリウムを使って適切に行いましょう。

◆プレママ講座 参加者募集
出産や産後の生活に向けて、みんなでお話や体操をしながら不安を解消しませんか。
日時:11月12日(水) 10:00~11:30
場所:保健相談センター
内容:
・助産師によるマタニティストレッチ
・食事とお口の健康についてのお話
持ち物:母子健康手帳
定員:10名(予約制)
申込先:二次元コード(本紙参照)から

◆65歳以上の方!結核健診(肺がん検診)を受けましょう
高齢者の結核予防では、65歳以上の方に年1回の胸部レントゲン検査が義務付けられています。岐南町では、結核健診と肺がん検診を合わせて実施しています。

◇今年度のがん検診(結核健診)は11月まで!
11/7、11/8、11/18、11/19、11/27
詳しくは、「がん検診案内はがき」をご覧ください。

◆こころの相談
精神科医に相談ができます。こころの不調がある方やそのご家族など、ご利用ください。
日時:12月8日(月) 14:00~ 2組まで
会場:保健相談センター
費用:無料
健康推進課までお申し込みください。(予約制)

◆食育パン教室 参加者募集
日時:11月21日(金) 9:30~13:00
場所:中央公民館実習室
持ち物:エプロン・三角巾・布巾
参加費:900円
定員:6名(予約制)
申込期限:11月18日(火)
申込先:健康推進課または二次元コード(本紙参照)から

◆10/1~11/30 麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物の乱用は、自身の健康や周りの人々に計り知れない悪影響をもたらします。たとえ1回だけでも「乱用」です。絶対に使用しないでください。

◆小児インフルエンザ予防接種
指定医療機関以外で接種した場合は役場への申請が必要です。
持ち物:領収書(ワクチン名記載)、母子健康手帳、印鑑、振込先の分かるもの

問合せ:健康推進課
【電話】247-1321