マイタウンぎなん 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
その申請、スマホやコンビニでもできるって知ってましたか? ・マイナンバーカードと暗証番号を使うよ ◆コンビニで証明書がとれます! “20時でも住民票をとれるかなぁ…” → コンビニで取得できます! ◇取得できる証明書 住民票、印鑑証明、戸籍(全部・個人)、戸籍の附票、税証明(所得、課税、所得課税証明書) ◇利用時間は? 6:30~23:00 ※年末年始やシステムメンテナンス実施日は休止します。休止日は、事前にホームページや町公式LINEでお知らせします。...
-
くらし
マイタウン掲示板-お知らせ ◆令和8年度学童保育入室児募集 家庭の事情で保護者などが保育することができない児童を対象に、学童保育入室児の募集をします。入室には、学童保育料、保険料がかかります。 対象児童:次の条件をすべて満たす町立小学校の1年生〜6年生 ・保護者が月15日以上就労などで家庭で保育できない ・実施時間内にあわせた送迎が可能 保育期間:放課後、土曜日、振替休業日および長期休業日(日曜日、祝日を除く) ※新1年生は...
-
くらし
マイタウン掲示板-募集 ◆令和7年度 岐阜県防災気象講演会 広く一般の方を対象に、防災知識の普及啓発及び自然災害による被害の防止・軽減を図ることを目的とした、「令和7年度岐阜県防災気象講演会」が開催されます。 日時:11月8日(土) 午前10時〜12時 場所:岐阜県庁(1階ミナモホール) 費用:無料(事前予約制) 申込期限:11月4日(火)まで 問合せ:岐阜地方気象台 防災グループ 【電話】271・4108 ◆羽島郡介護...
-
くらし
11月11日から17日は「税を考える週間」です ◆テーマ…これからの社会に向かって 国税庁では、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、国税庁ホームページで様々な情報を提供しています。 ・詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 【URL】https://www.nta.go.jp 「税を考える週間」で検索 問合せ:岐阜南税務署 【電話】271-7111
-
子育て
ぎなんヒーローズ ◆岐南町ニュースポーツフェスティバル2025 8月31日に町総合体育館で開催され、小さなお子さんからご高齢の方まで、分け隔てなく楽しみながらモルックを行いました。 ◇タイムアタック50の部 優勝:Wit 準優勝:Team Welfare 三位:東組4 ◇150点ゲームの部 優勝:シエラ2 準優勝:東組2 三位:東組4 ◆第41回若葉カップ全国小学生バドミントン大会 大会日:7月31日〜8月3日 場...
-
くらし
カメラトピックス Camera Topics ◆9/2 岐南中学校で東海大会出場 岐南中学校の生徒である鈴木奨太さん、室伏颯さん、山田真夕さん、小野木かのんさんが三重県にて開催された、令和7年度東海中学校総合体育大会に出場し、各々の結果を町へ報告しました。 町長から労いの言葉が贈られ、選手は「自分自身にとって大きな財産となった」「次は全国大会に出場したい」など東海大会での結果や経験を語りました。 ◆9/9 岐阜信用金庫より寄贈 岐阜信用金庫よ...
-
くらし
いざというときのため、備えていますか? 「災害が少ないまち」 こういった言葉をよく耳にしませんか。岐南町は立地に恵まれており、昭和51年の9・12災害以降、大規模災害に見舞われていません。しかし、7月には大雨により道路冠水が多数発生したり、「南海トラフ地震」の発生が懸念されているなど、日々危険と隣合わせにあります。 災害は、いつ・どこで発生するか分かりません。災害のない平時のときこそ、防災への意識を高めることが大切です。 ◆「自分の身は...
-
くらし
国民年金保険料は社会保険料控除の対象です ~年末調整・確定申告で使う「証明書」を送付します~ 国民年金保険料は、所得税と住民税の申告で、全額社会保険料控除の対象となります。 その年の1月1日から12月31日までに納めた保険料であれば、過去の年度分や追納した保険料も控除の対象に含まれます。 「証明書」はe-Taxで利用できる電子版の送付も行っています。簡単に確定申告ができるため、電子版を推奨しています。マイナポータルから「ねんきんネット」に...
-
イベント
岐阜連携都市圏市町特集 ◆〔瑞穂市〕吉本新喜劇andバラエティショーinみずほを開催! 日時:令和7年11月30日(日) ・午前の部…11:30開演 ・午後の部…15:30開演 場所:ココロかさなるCCNセンター(瑞穂市別府1283番地) 瑞穂市では「吉本新喜劇andバラエティショーinみずほ」を開催します!テレビでもおなじみの吉本新喜劇に加え、人気芸人による漫才やコントなど、見どころ満載のステージとなっており、午前の部...
-
子育て
知らせよう あなたが あの子の声になる 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です ~あなたの1本の電話で救われる子どもがいます~ ◆「児童虐待かも…」と思ったら、すぐにお電話ください。 通話料無料 児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく) ・お住まいの地域の児童相談所につながります。 ・通告・相談は匿名で行うことも可能です。 ・通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。 ※一部のIP電...
-
くらし
11月 ぎなんカレンダー ◆2025 11 November ◆相談 ※すべての相談は無料です。 ◆講座 ◆その他 (※カレンダー中のアイコンおよび上記各表中の左空欄につきましては本紙をご覧ください。) ◆納期限は12月1日(月) ・国民健康保険税…第5期 ・介護保険料…第8期 ・下水道事業受益者負担金…第3期 ・保育料…11月分 ・学童保育料…11月分 ・後期高齢者保険料…第11月期
-
くらし
11月休日診療日のお知らせ ◆内科 診察時間:9:00~14:00 ◇一次医療機関(電話で確認のうえ、受診してください。) ◇二次医療機関 すべての日程とも、松波総合病院(笠松町) 【電話】388-0111 ◆薬局 開設時間:9:00~14:00 電話で確認のうえ、ご利用ください。 ◆歯科 診察時間:9:00~13:00 電話で確認のうえ、受診してください。 休日診療日(内科・歯科)についての問合せ:救急安心センターぎふ ・...
-
子育て
11月の行事 みんなで子育て ◆0才からの親子で楽しむ子育てサロン ◇利用にあたってのお願い ・サロンの利用は岐南町在住の就園前のお子さんと保護者の方に限ります。 ・予定が変更になる場合がありますので、岐南町ホームページをご確認ください。 ・咳や発熱、風邪症状がある場合は、利用を控えてください。
-
健康
こんにちは 保健師です ◆11/16世界COPDデー 毎年11月の第3日曜日は「世界COPDデー」です。COPDは「慢性閉そく性肺疾患」のことで、主に喫煙者、喫煙歴のある人に多い病気です。 たばこの煙に含まれる有害な物質(ニコチン、タール、一酸化炭素など)が気管支や肺を傷つけることで肺胞がこわれたり、気管支に炎症が起きたりします。その結果、息切れのために日常生活が困難になり、進行すると酸素吸入が必要となります。 加熱式た...
-
くらし
消防だより ◆119番の日 正しい通報マニュアルを身につけよう 皆さんは、「119番の日」があることを知っていますか? 消防に対する正しい理解と認識を深めるとともに、防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的として、昭和62年より「119番の日」として11月9日が制定されています。 一刻一秒を争う消火活動や救急・救助活動の始動のために119番通報は非常に重要なものです。119番通報の受信は、...
-
くらし
サロンの紹介 お茶を飲んでおしゃべりをしたり、軽い運動やレクリエーションなどをしていきます。気軽にご参加ください。 現在35ケ所あるうちの3ケ所ずつ紹介していきます。 ※毎月の予定は、岐南町社会福祉協議会のホームページ「ぎなんちょい先未来予想図カレンダー」をご覧ください。 ※LINE登録するといつでも簡単にカレンダーを見ることができ、翌月号もいち早く確認できます。 問合せ:岐南町社会福祉協議会 【電話】240-...
-
くらし
図書館通信 読書のすすめ ◆「伏屋の獅子芝居展」 11月9日(日)まで歴史民俗資料館にて展示中。 ◆「岐南町の文化財展」 11月15日(土)~12月7日(日) 歴史民俗資料館 ◆11月11日(火)~14日(金)は蔵書点検のため、休館となります。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 ◆11月の休館日 4日(火)、10日(月)、11日(火)~14日(金)、17日(月)、25日(火) ◆おはなしの会...
-
子育て
ぎなんの子 ◆あじさい夏祭り 岐南町立西小学校 岐南町立西小学校では、7月27日にPTA主催の「あじさい夏祭り」が盛大に開催されました。今年の夏祭りでは、Shou(t叫んで楽しむ)、Watch(見て楽しむ)、Play(遊んで楽しむ)、Dance(踊って楽しむ)、Eat(食べて楽しむ)の5つの主要なイベントが企画され、体育館、北舎、プール前広場、南舎前駐車場など、学校敷地全体を会場として利用し、来場者は様々な催...
-
くらし
もっとエコピカ ◆奇数月の第3日曜日は「清掃の日」です 岐南町では、奇数月の第3日曜日を「清掃の日」と定め、住民一人ひとりが環境保全の意識を高め、環境美化に取り組む日としています。自治会の清掃活動に参加したり、家のまわりのごみ拾いをしたりしましょう。 ◆あき地の雑草 あき地の雑草についての苦情が寄せられています。 あき地の所有者や管理者は、あき地の雑草が伸びすぎたり、枯草の放置といった状態にならないよう、管理しな...
-
くらし
岐阜県広報 岐阜県からのお知らせ
- 1/2
- 1
- 2
