- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県笠松町
- 広報紙名 : 広報かさまつ (令和7年10月号)
■調整給付金(不足額給付分)の申請締切は10月31日です
令和6年度に実施された調整給付金(当初給付分)で、令和6年の所得税が確定した後に支給額に不足が生じた方などに対し、追加で支給する調整給付金(不足額給付分)の申請書類などを7月と8月に郵送しました。
締切後の申請は給付の対象外となりますのでご注意ください。
また、申請書類などが届いていない方で対象と見込まれる方は税務課までご連絡ください。
申請期限:10月31日(金)必着
申請方法:
・オンライン申請
・申請書類を郵送または役場窓口に提出
問合せ:税務課
【電話】388-1112
■高等学校就学準備等支援金
中学校卒業後の高校進学や就職などの準備費用として、支援金を支給します。
支給対象者:次の条件をすべて満たす方
(1)令和7年9月30日時点で笠松町に住民登録があり、中学校3年生の児童を養育する方(父母または祖父母)
(2)対象児童と同居し監護している方
支給額:児童1人につき3万円
申請・支給方法:
・児童手当を町から支給している方…児童手当登録口座へ振込み(申請不要)
・上記以外の方…申請書に必要書類を添付して提出→随時口座へ振込み
申請期限:令和8年1月30日(金)
問合せ:福祉子ども課
【電話】388-1116
■令和8年度保育所(園)入所(園)受付
令和8年4月から入所(園)を希望される方はお申し込みください。
対象者:笠松町に住民登録があり、保護者が会社勤務や内職・自営業に従事、または病気(出産などを含む)や看病などの理由で保育を必要とする家庭の児童
申込期間:10月1日(水)~31日(金)
申込場所:役場2階 福祉子ども課(申込書類は各保育所(園)と役場福祉子ども課で配布)

※障がい児保育(第一保育所を除く)も行っています。
申込み・問合せ:福祉子ども課
【電話】388-1116
■福祉医療費受給者証(母子家庭等・父子家庭)更新の手続きを
福祉医療費受給者証(母子家庭等・父子家庭)をお持ちの方は、10月31日で有効期限が満了となりますので、更新の手続きが必要です。
※受給資格者により、持ち物が異なります。10月上旬にお送りする更新案内をよくご確認ください。
申請期限:10月31日(金)
申請方法:役場1階住民課で申請または郵送
問合せ:住民課
【電話】388-1115
■岐阜基地航空祭開催に伴う事前飛行訓練
岐阜基地では、「岐阜基地航空祭」の開催に伴い、事前の飛行訓練を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時:10月上旬~10月11日(土) 午前8時~午後5時
場所:岐阜基地周辺空域
問合せ:航空自衛隊岐阜基地渉外室
【電話】382-1101(内線2273)
■美しい水辺をあなたの手から次世代の子どもたちへ 河川一斉清掃「川と海のクリーン大作戦」
生活に欠かすことのできない水…。しかし、水辺には不法投棄されたゴミや、上流から流れ着いた漂着ゴミが目立っています。清潔な河川・海岸を取り戻し、かつ保持し続けることを目的として、毎年、木曽三川流域を中心とした流域住民・河川利用者や自治体と協働・連携をとりながら行っている「川と海のクリーン大作戦」を実施します。
日時:10月26日(日)午前8時から1時間程度(少雨決行)
※中止の場合は、午前7時に防災行政無線及びLINEでお知らせ
集合場所:
(1)米野運動場駐車場
(2)笠松みなと公園 四季の里広場駐車場
(3)笠松緑地公園駐車場
※ご都合の良い場所にお集まりください。
問合せ:建設課
【電話】388-1117
■道路上の漏水やマンホールなどの異常を発見したら、「笠松町上下水道通報システム」をご活用ください!
道路上の漏水やマンホールなどの異常をお持ちのスマートフォンからも通報できるように、「笠松町上下水道通報システム」を運用しています。
道路上の漏水やマンホールからの溢水(いっすい)、メータボックスや公共汚水桝の蓋割れなど、異常な箇所を発見したら、「笠松町上下水道通報システム」をご活用ください。
なお、緊急時は電話にてお知らせください。
○通報システムの使い方
1. 漏水箇所等を撮影
2. 「通報フォーム」にアクセス
町ホームページからもアクセスできます
3. 危険箇所を発見した日にち・場所・写真を送信
問合せ:水道課
【電話】388-1118
