広報かさまつ (令和7年10月号)
発行号の内容
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか? 回答期限:10/8(水) 回答は便利なインターネットから! 国勢調査に関する問合せ:企画DX課 【電話】388-1113
-
くらし
表紙 COVER STORY 国勢調査は、2025年(令和7年)10月1日現在、日本に住んでいるすべての人・世帯が対象です。9月中旬から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。回答には簡単・便利なインターネット回答がおすすめ!いつでもどこでも気軽に回答できます。
-
くらし
笠松町公式LINEが新しくなりました! ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
笠松町の新しいロゴマークは誰でも気軽に使えます!!
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■令和7年度岐阜県公衆衛生協議会長表彰 令和7年度岐阜県公衆衛生協議会長表彰を松波 寿さんが受賞され、8月13日、町より表彰状を伝達しました。 松波さんは医師として、住民の健康の維持増進に尽力されるなど、公衆衛生の向上に多大な貢献をされています。 ■窓口利用体験調査が行われました 8月21日、笠松町役場で「窓口利用体験調査」が行われました。職員自らが役場内の手続きを住民目線で体験する調査で、窓口体...
-
くらし
お知らせ ■調整給付金(不足額給付分)の申請締切は10月31日です 令和6年度に実施された調整給付金(当初給付分)で、令和6年の所得税が確定した後に支給額に不足が生じた方などに対し、追加で支給する調整給付金(不足額給付分)の申請書類などを7月と8月に郵送しました。 締切後の申請は給付の対象外となりますのでご注意ください。 また、申請書類などが届いていない方で対象と見込まれる方は税務課までご連絡ください。 申...
-
くらし
10月28日は岐阜県地震防災の日 岐阜県では明治24年10月28日に発生した濃尾地震の経験を風化させないため、毎年この日を「岐阜県地震防災の日」と定めています。地震が発生したとき、「自らの命は自ら守る」という意識を持って自分の命を守るための備えをしましょう。 ■こんな備えを ・自宅の耐震補強 ・飲食料や生活用品を最低3日、できれば1週間分備蓄 ・家具の転倒防止対策 ・家族間での連絡手段の確認 ・非常持出品(懐中電灯、履物、薬など)...
-
くらし
募集 ■第5回 町民太極拳教室 日時:11月15日(土)午後1時30分~ 場所:総合交流センター 参加料:100円(当日、会場にて納付) 参加資格:町内在住・在勤の方(小学生以上) 申込期限:11月7日(金) 申込方法:申込書を笠松中央交流センター・松枝交流センター・総合交流センターに提出 参加申込書は各交流センターで受け取るか、町ホームページからダウンロード 申込み・問合せ:町スポーツ協会事務局(笠松...
-
しごと
岐阜県最低賃金が改正 時間額:1,065円(64円アップ) 令和7年10月18日から 岐阜県最低賃金は、年齢に関係なく、パートや学生アルバイトなどを含め、県内で働くすべての労働者に適用されます。 使用者も、労働者も、1時間当たりの賃金額が最低賃金額以上となっているか、必ず確認しましょう。 問合せ:岐阜労働局賃金室 【電話】245-8104
-
イベント
イベント ■11月のこども館「かさくら」行事 申込開始:10月1日(水) 申込み・問合せ:こども館「かさくら」 【電話】388-0811 ■かさまつワクワク防災フェスティバル2025 コドモからオトナまで楽しく防災について学びましょう。 日時:11月9日(日)午前9時~正午 場所:松枝小学校 内容:各種体験型の防災訓練ブース、防災ワークショップブース、スタンプラリーなど 参加費:無料 問合せ:総務課 【電話...
-
くらし
寄附 ■令和7年「緑の募金」運動にご協力いただきありがとうございました 皆さんからお寄せいただいた募金は、町内の緑化推進事業に活用させていただきます。 募金総額:662,480円
-
スポーツ
名馬、名手の里 ドリームスタジアム GIFU笠松けいば ■10月の開催日程 7日(火)・8日(水)・9日(木)・10日(金)・21日(火)・22日(水)・23日(木)・24日(金) ★10/11(土)『笠松けいば秋まつり2025』開催予定! 詳細は、笠松競馬場ホームページをご覧ください 【HP】https://www.kasamatsu-keiba.com/ ■笠松競馬場・シアター恵那JRA馬券発売中!! 7日(火) 第53回ジュニアクラウン(P) 2...
-
くらし
相談 ■今月は行政相談月間です ◇10月15日(水)特別町民合同相談 各種相談窓口を無料で開設します。秘密は固く守られますので、ぜひご活用ください。 ◇行政相談窓口(毎月) 毎日の暮らしの中で、役所やNTT、郵便局などの特殊法人の仕事に不満を感じたことや、説明に納得できなかったということはありませんか? 町では、毎月第2金曜日(10月を除く)に行政相談窓口を開設しています。総務大臣が委嘱した行政相談委員...
-
くらし
お問い合わせ 笠松町役場【電話】388-1111【FAX】387-5816 議会事務局【電話】388-1110 総務課【電話】388-1111 税務課【電話】388-1112 企画DX課【電話】388-1113 (未来創造室【電話】388-1127) 環境経済課【電話】388-1114 住民課【電話】388-1115 福祉子ども課【電話】388-1116 建設課【電話】388-1117 水道課【電話】388-1...
-
その他
まちの人口 令和7年9月1日現在(前月比) 人口:21,836人(増28) 男:10,634人(増22) 女:11,202人(増6) 世帯数:9,704世帯(増32)
-
講座
令和7年度[後期]笠松町生涯学習講座 大人だってチャレンジしたい 生涯学習講座は、「趣味を見つけ、自ら学び、人間関係をつくり」豊かな生活を送っていただくことを目的とした、きっかけづくりの講座です。どの講座も、初心者の方が対象です!その後はサークル等で活動いただいています。 対象:町内在住・在勤・在学の方 受講料:2,000円(講座により別途材料費等がかかります) 申込期限:10月14日(火)午後5時15分まで 申込方法: [1]右のQ...
-
くらし
【Column コラム】ごみを減らしましょう ■10月は食品ロス削減月間です! 食べられるにも関わらず捨てられている食品(食品廃棄物)は全国で年間約523万トンに上り、1人1日あたりにすると茶碗1杯のご飯の量に相当します。 家庭ごみの4割を占めている生ごみ!食品ロスを削減する活動を行い、一緒にごみの減量につなげましょう! 問合せ:県廃棄物対策課 資源循環推進係 【電話】272-8214
-
文化
歴史未来館からのお知らせ ■企画展「笠松陣屋~映像でよみがえる笠松陣屋~」 笠松陣屋にまつわる貴重な資料を多数展示。岐阜工業高等学校制作のバーチャル映像も公開します。 展示期間:11月1日(土)~12月7日(日) 時間:午前9時~午後5時 場所:歴史未来館 入館料:無料 休館日:月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日) ■講演会「美濃郡代笠松陣屋」 日時:11月9日(日)午後1時30分~3時 講師:小川敏雄氏(元岐阜県歴史...
-
文化
【Column コラム】見る!知る!学ぶ!れきみ通信 ■笠松陣屋~映像でよみがえる笠松陣屋~開催!! 笠松陣屋は、かつて木曽川を渡る交通の要衝として、また、尾張藩と美濃国の国境に位置する重要な地点として、政治・経済の中心を担っていました。江戸時代には、尾張藩の支藩である美濃郡代(みのぐんだい)の役所が置かれ、この地域の治安維持や年貢の徴収といった行政をつかさどりました。多くの人々が行き交い、様々な情報が集まる場所として、笠松陣屋はまさに時代の流れを象...
-
子育て
教育委員会だより ■羽島郡地域クラブ設立(中学校部活動の地域展開)について (1)子どもの少子化に対応する。 (2)持続可能な形態を維持する。 (3)初心者でも楽しむことができる活動にする。 全国的に「部活動の地域展開」が叫ばれ、岐阜県も同様に地域展開を進めようと躍起になっています。羽島郡も上記の3つが大きな理由です。 一つ目は、少子化が進み、単独でチームを組むための人数が集まらない種目がでてきました。羽島郡もサッ...
