- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県養老町
- 広報紙名 : 広報養老 2025年8月号
「私は詐欺なんかにあわない」と考えている人が多いのではないでしょうか。
しかしながら、各種詐欺被害にあった人のニュースが紙面などを賑わせることが多いのが現状です。
県下における詐欺被害は、令和7年4月末現在で
・特殊詐欺
認知件数:131件
被害額:約5億円
・SNS型投資・ロマンス詐欺
認知件数:101件
被害額:約8億1,000万円
となっており「極めて憂慮すべき事態」であるといえます。
警察としても検挙と抑止の両輪で対策を進めていますが、犯罪を抑止するためには、町民の皆さまに防犯意識を持っていただくことが極めて重要です。
■ここで最近の詐欺の手口を一部ご紹介します
・警察官を名乗り、SNSなどで偽の逮捕状を呈示して不安をあおり、示談金などの名目で金銭の振り込みを要求し、指定した口座に現金を振り込ませてだまし取るもの
・SNSなどを用いてメッセージを送り、やり取りを続けることで恋愛感情や親近感を抱かせ、架空の投資話などを繰り返し勧めることで、高額の金銭などをだまし取るもの
■被害にあわないためのポイント
・警察官がSNSやビデオ通話で連絡することはありません。
・+○○などから始まる心当たりのない電話番号からの着信は出ないようにしましょう。
・個人名義の口座への振り込みや振込先が毎回変わる場合は、詐欺を疑いましょう。
問合せ:養老警察署
【電話】34-0110