くらし 地域包括支援センターからのお知らせ

■『第10回 認知症町民公開講座』を開催します
日時:11月22日(土) 14時~15時30分
会場:町中央公民館 中ホール
参加費:無料(申込不要)
内容:
報告…養老町における認知症の取り組みについて
体操…笑いとヨガの呼吸法を組み合わせた健康体操
講演…「若年性認知症について」
講師…岐阜県若年性認知症支援コーディネーター 坂池 良太 氏
主催:養老町在宅医療・介護連携推進協議会

■11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日です
厚生労働省は、毎年11月30日を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としています。
「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。
あなたの周りにいる大切な人に、あなたの気持ちや考えを伝える「人生会議」をはじめてみませんか。
詳しくは、厚生労働省のホームページ(【HP】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html)をご覧ください。

■『もの忘れ・認知症個別相談』のお知らせ
対象者:もの忘れや認知症が心配な人やその家族
日にち:12月4日(木)
時間:10時~11時30分(相談時間30分程度)
※事前に電話予約が必要です。
場所:町地域包括支援センター(町保健センター2階)
内容:認知症地域支援推進員が認知症に関する疑問・介護方法などについて個別に相談を受けます。
申込期限:11月28日(金)

■『タッチパネルでもの忘れチェック』のお知らせ
対象者:町内在住の人
日にち:12月9日(火)
時間:10時~11時30分
場所:町地域包括支援センター(町保健センター2階)
内容:もの忘れが始まっている可能性について、点数で判定できる機器を使用し、5項目の質問に対話方式で答えていただきます。1人あたり5分程度です。
※このチェックは、認知症を診断するものではありません。認知症の診断には、医療機関の受診が必要です。
申込:不要

町地域包括支援センターでは、認知症や介護の相談に応じています。いつでもご相談ください。

問合せ・申込先:町地域包括支援センター 養老町石畑523
【電話】33-0270