子育て 川辺町の子育て支援ページ

◆8・9月の行事
◇児童館・子育て支援センター
・乳幼児対象行事

・小学生対象行事

◇乳幼児学級
8月の乳幼児学級は夏休みとなります。
各家庭でぜひ夏を楽しんでください。
9月の学級では、2歳学級は「リトミック」、1歳学級は「歯磨き指導」を予定しています。

◆育児相談 保健センター
日程:9月2日(火)
受付時間:9:30~10:30
保健師と管理栄養士が相談に応じます。身体測定のみや個別対応も可能です。お気軽に保健センターへご連絡ください。

◆こども家庭センター「ぷらっと相談窓口」
日程:8月29日(金)
受付時間:9:30~11:00
場所:中央公民館 2F和室
対象:妊娠中から子育て中の保護者
保健師や保育教諭、社会福祉士が相談に応じます。

◆園庭開放こども園
未就園児を対象とした園庭開放を行います。園庭で親子一緒に遊んだり、保護者同士で交流したりすることができます。
日程:
・第1こども園…9月4日(木)
・第2こども園…9月10日(水)
・第3こども園…9月17日(水)
時間:10:00~11:00
持ち物:帽子、水筒、タオル、着替えなど
その他:玄関前(職員室)で受付をしてください。
※雨天中止

◆こぐまちゃんの会
~0歳から3歳向けの手遊びや絵本の読み聞かせ~
8月はお休みします。

◆毎月第3日曜日は「家庭の日」
◇今月の合言葉『家族で過ごす時間を増やしましょう』
令和6年度「家庭の日」啓発図画・ポスター 入選作品紹介
※詳細は本紙をご覧ください。

◇認められる経験
小さい頃はもちろん、いくつになっても『僕(私)って結構、素敵!』と思えること、自分で自分を受け止められることが、生きていくうえでの原動力になります。『あ~、どうしてあなたはいつもこうなの?』と感じたままに気持ちを口にしてしまったことはありませんか?感情のままに言葉を出す前に、『これを言ったら、子どもはどう感じるかな?』と想像してみてください。
私たち大人でも、信頼している家族や大切にしている友人から、感情のままに言葉を投げられたら傷つきます。子どもは、剥き出しの言葉を受け止められるほど成熟していません。『自分は周りに(親に)認められていないんだ』と感じて、自信を失ってしまいます。人は他者から期待されると、思った以上の成果を発揮する場合が多くあります。これは、ある心理学の実験結果からも分かっています。親に認めてもらった一言で、子どもは自信を持つことができ、“次もがんばろう”と意欲にも繋がります。乳幼児期には、2つの信頼感を持てるようにすることが大切です。1つ目は、自分にはいつでも味方になってくれる人がいるという他者への信頼感。2つ目は、自分はやろうと思えばできるという自分への信頼感です。
第2こども園

◆わくわく体験館
◇(鍛造講座)ランプまたは花器の制作
鍛冶屋と吹きガラスの体験をしてみませんか。
期日:10/4(土)、10/5(日)
シンプルコース
・1部…午前9時から午後2時30分
・2部…午前10時30分から午後4時
内容:鉄を叩いて曲げてベースを作り、吹きガラスでランプまたは花器を制作します。鍛冶屋と吹きガラスの体験が一度にできる楽しい講座です。
対象:大人

◇(ステンドグラス基礎講座)4回講座クリスマスツリー・リース
期日:
・木曜コース…10/9から4回 13時から16時
・金曜コース…10/10から4回 13時から16時
・土曜コース…10/11から4回 午前9時から正午
参加費:
・ツリー…20,200円
・リース…15,700円
(材料費・消費税込)
※詳細はお問い合わせください。

問い合わせ:わくわく体験館(可児市塩河1071-4)
【電話︎】65-1515

問い合わせ:
こども家庭センター【電話】42-7522
保健センター【電話】53-2515
児童館【電話】53-4451
子育て支援センター【電話】53-4388