広報かわべ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
飼い主のいない(野良猫)との付き合い方について一緒に考えてみませんか? 町では、野良猫に関する苦情や相談が数多く寄せられており、「敷地内で糞尿をされた」「車を傷つけられた」「ごみを荒らされた」など地域の生活環境に関わる問題となっています。今回は、野良猫による被害の原因とそれを防ぐための活動や付き合い方をご紹介します。 ◆飼い主のいない猫による被害はどうして起こるのか? 猫は人間と比べて成長がとても早く、メスの子猫は生後4~12ヶ月で繁殖できるようになります。猫は1回の...
-
イベント
第46回 川辺おどり花火大会 ◆今年は9月に開催します ◇なぜ9月開催? 「熱中症対策として、来場される皆さまに、より安全かつ安心した環境で楽しんでいただくため」「他のイベントと重なりづらい時期に開催することで、運営スタッフを適切に配置し、よりスムーズな運営を目指すため」に今年は9月開催としました。 皆さまお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 ◇イベントスケジュール(予定) ※詳しい情報については、商工会ホームページで更新し...
-
くらし
Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け ◆6/13~7/1 小学生のカヌー体験 ◇美しい自然を眺めながら 各小学校の5・6年生が、ふるさと学習の一環としてカヌー体験をしました。児童たちは、水面をゆっくりと進みながら美しい自然の景色を眺め、水上散歩を楽しみました。 ◆6/4·13 小学校6年生が議会を傍聴 ◇質問や答弁に真剣に耳を傾ける 西小学校6年生が議会を傍聴しました。児童は、福祉バスや全天候型公園など、自らの生活にも関係する質問や答...
-
イベント
KAWABE MOUNTAIN FES.FUMOTO 2025
-
くらし
川辺町公式LINE友だち募集中!役立つ情報をお届けしています。 ◆LINE登録方法 ◇二次元コードで登録 LINEアプリの「友だち追加」画面から右記二次元コードを読み込み登録。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇ID検索で登録 LINEアプリの「友だち追加」画面からID検索「@kawabetown」をして登録。 ◇アカウント名検索で登録 LINEアプリで公式アカウント「川辺町」を検索して登録。 友だち追加後にメッセージが届きます。記載されたURLから登録...
-
子育て
川辺町の子育て支援ページ ◆8・9月の行事 ◇児童館・子育て支援センター ・乳幼児対象行事 ・小学生対象行事 ◇乳幼児学級 8月の乳幼児学級は夏休みとなります。 各家庭でぜひ夏を楽しんでください。 9月の学級では、2歳学級は「リトミック」、1歳学級は「歯磨き指導」を予定しています。 ◆育児相談 保健センター 日程:9月2日(火) 受付時間:9:30~10:30 保健師と管理栄養士が相談に応じます。身体測定のみや個別対応も可...
-
くらし
高齢者見守りサービス助成事業 町では、高齢者などが安心して生活を送ることができるよう、町が指定する通信機能付き電球を住宅に設置し、見守りサービスを利用される方に対して、利用料金の助成を行っています。 ◆対象者 ・町内に住所を有する65歳以上の高齢者で、居住する町内の住宅に通信機能付き電球(ハローライト)を設置できる方 ・クロネコ見守りサービス(ハローライト訪問プラン)を申し込みされた方 ◆助成金額 サービス利用料が発生した月か...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 ~なんでもおしえて こころのもやもや~ いじめや虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩み事や心配事などの相談に応じます。 ◆日時 8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時 ※8月30日(土)・31日(日)は午前10時~午後5時 ◆相談専用電話(こどもの人権110番) 電話番号【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) ◆LINEによる人権相談 アカウン...
-
くらし
岐阜県酒害相談会 「酒害相談」では、アルコール依存に関して心配されている本人やご家族の相談に応じます。お気軽にご相談ください。 ◆開催日時・場所 ◆申込方法 電話にてお申し込みください。【電話】090-5114-6819(岐阜県中濃断酒会代表) 上記電話番号にて、電話相談も実施しています。 ◆参加費 無料 ※個人情報は厳守されます。(匿名で参加可能です。) 他の地区でも実施しています。詳しくは、右記二次元コードをご...
-
くらし
「ぎふっこギフト」の申し込みはお済みですか? 「ぎふっこギフト」は、令和5年10月~令和7年3月に妊娠・出産された方を対象とした出産・子育て応援ギフトです。「ぎふっこギフトサイト」での商品交換の受け付けは、国の新給付金制度の開始に伴い、令和7年11月30日をもって終了します。 ◆ポイントをお持ちの方へ ・未登録の方は、サイトで利用者登録を行ってください。 ・未使用のポイントがある方は、期限までに忘れずご使用ください。 問い合わせ:教育支援課 ...
-
くらし
消費生活相談員を目指しませんか? 消費者庁では、全国の消費生活センターおよび消費生活相談窓口で相談業務などを担う人材 の確保を目的に「令和7年度消費生活相談員担い手確保事業」を実施しています。岐阜県でも この取り組みに参加し、消費生活相談員の担い手確保に努めています。 このたび、消費生活相談員資格(国家資格)試験の合格、相談業務に必要な実践的知識お よびスキル習得を目的とした講座が開講されます。ぜひお申し込みください。 各プログラ...
-
しごと
幹部候補曹の採用募集 自衛隊では、将来の幹部として活躍していただける方を対象に「幹部候補曹」の採用を行っています。 ◆幹部候補曹とは 曹の勤務を数年間経て、将来幹部として活躍する方を採用する制度です。これまでの一般幹部候補生とは異なり、曹としての勤務で知識や技術を磨き、幹部候補生学校に入校し幹部に任官します。 ◆対象者 20歳以上33歳未満の方(令和8年4月1日現在) ◆受付期間 ※締切日必着 陸上・海上自衛隊:9月1...
-
くらし
法律とこころの相談会 多重債務、生活困難、解雇、健康不安などが原因でこころの健康に支障をきたすことがあります。「法律とこころの相談会」は、弁護士と臨床心理士による相談会です。相談料は無料で、秘密は厳守されます。 日時:9月11日(木)午後1時~午後4時 場所:可茂総合庁舎 申し込み:電話にて事前予約が必要です。(平日午前9時~午後5時) 可茂保健所健康増進課保健予防係【電話】0574-25-3111(内線285)
-
くらし
危険です!踏切のない場所での線路横断 踏切設備のない場所での線路横断が増えています。最近では、線路内に立ち入ったために、尊い人命が失われた事故も数件発生しています。 安易に線路を横断しないよう心掛けましょう。 問い合わせ: 基盤整備課【電話】53-7214 東海旅客鉄道(株)高山保線区【電話】(0577)32-0089
-
くらし
日本赤十字社資(事業資金)ご協力のお礼 5月1日から全国一斉に展開されました「赤十字会員増強運動」では、皆さまから善意をいただきありがとうございました。日本赤十字社資(事業資金)の総額は、一般会費、法人会費合わせて1,602,500円となりました。これらの社資は、国際援助活動や国内外の災害救護活動をはじめ、献血事業などの経費に使用させていただきます。 ご協力ありがとうございました。 ◆法人会費御協力企業様一覧(順不同、敬称略) ・(有)...
-
くらし
~シリーズ~「川辺かるた」で巡る川辺の魅力 ◆ほ 「ほたる舞(ま)う 神坂川(かんざかがわ)で 夕涼(ゆうすず)み」 神坂(かんざか)は豊かな自然に囲まれ、山あいの田ではドジョウや田螺(たにし)(「つぼ」とも呼ぶ)がとれ、中央を流れる神坂川(かんざかがわ)はきれいな水と餌(えさ)となるカワニナが豊富なことから、夏になるとほたるが飛び交(か)うところであった。 見かけるのが少なくなっていた近年、地元の人々や自然を大切にする方々の努力により、再...
-
健康
保健センターだより ◆8月31日はやさいの日 ランチでもたっぷり野菜・しっかり減塩岐阜県では、8月を「野菜ファースト強化月間」として県民の野菜摂取量増加に向けた取り組みを行っています。 昼食を食べるときにも野菜の摂取を意識し、1日の野菜摂取目標量1/3以上(120g)を目指しましょう!ただし、野菜の量を増やしてサラダを食べるときに、調味料をいつもよりたくさんかけていませんか。食塩の量は増やさず、薄味を心がけましょう。...
-
くらし
包括支援センター通信 ◆熱中症に注意しましょう 熱中症は、屋外だけではなく屋内でも起こる可能性があります。特に、高齢者※や子どもは重症化しやすいため、周りの方と声をかけ合い熱中症の予防に努めましょう。 ※熱中症による死亡者の約8割は65歳以上の高齢者の方です。 ◇予防のポイント ・喉が渇く前に、こまめに水分をとりましょう。 ・適度に塩分を取りましょう。 ※水分や塩分の制限がある方は、かかりつけ医師とよく相談の上、医師の...
-
その他
6月中の届け出 ※本人または届け出をされた方の希望により掲載しています。(敬称略) ◆人口と世帯(令和7年7月1日現在) 人口:9,745人(+10) 男:4,808人(-1) 女:4,937人(+11) 世帯数:4,101世帯(+16) ( )内は前月比 ◆主な異動 転入:42人 転出:26人 出生:5人 死亡:9人 ※届け出された方の希望により掲載していますので、異動の人数とは一致しない場合があります。 問い...
-
子育て
「かわべ子育てきずなLINE」がスタート! 妊娠期から子育て期まで、役立つ情報をお届けする「かわべ子育てきずなLINE」が始まりました。ぜひご登録ください。 ◆どんな情報が届くの? ◇妊娠中 ・胎児の成長の様子 ・体調管理、食事、日常生活の注意点 など ◇子育て中 ・赤ちゃんの成長やお世話の仕方 ・体調管理や病気の時の対応 ・予防接種・健診の基礎知識 ・保護者の体調管理 など ◆配信のペース ◇妊娠期 毎日 ◇子育て期 生後100日目まで:...
- 1/2
- 1
- 2