- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県七宗町
- 広報紙名 : 広報ひちそう 令和7年7月号
■乳幼児学級ミニ運動会
6月4日(水)木の国七宗コミュニティーセンターにおいて、乳幼児期家庭教育学級のミニ運動会を行いました。
ふれあいあそび、ストップリズム、ロープ跨ぎ、マットあそび、バルーンを親子で楽しみました。最後はタオルタクシーでドライブ、最初はちょっぴり緊張していた顔も、スリルを楽しんだり、ぬいぐるみを抱っこしたり、兄弟姉妹で仲良く楽しんだりで、にこにこ笑顔になっていました。ママと一緒で素敵な時間になりました。また、6月生まれの誕生会も行いました。
■学童軟式野球大会(坂祝ホワイトセブン)
6月28日(土)岐阜ファミリーパーク野球場において、全日本学童軟式野球大会岐阜県大会が行われました。
日頃の練習の成果を充分に発揮し、白熱した試合が繰り広げられました。
観客席からは大きな声援が飛び交いました。
見事勝利し、8月11日(月)から新潟県で開催される、高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会に岐阜県代表として出場します。
■第27回レッキーマラソン 令和7年12月14日(日)
参加受付:8月下旬より開始
初心者の方からベテランランナ―まで、どなたでもご参加いただけます。
自然の中を駆け抜ける爽快なコースで、思い出に残る一日を一緒に過ごしましょう。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
問い合わせ:七宗町教育委員会
【電話】48-1114
■合同りんごくらぶ「手形・足形でお花のプレゼント制作」
6月11日(水)手形・足形をお花にアレンジをしたファミリーデイのプレゼントの制作を行いました。
子どもたちは自分で「ぺったん」とする手や足を決めました。そして取った手形・足形を「こんなに大きな足だったのね」と子どもの成長を嬉しそうに眺めながら制作をされていました。
お花に変身した手形・足形をアレンジし、プレゼントの完成。ご家庭で飾っていただけると嬉しいです。
■少年の主張を聞く会
6月14日(土)神渕コミュニティーセンターにおいて少年の主張を聞く会が開催されました。
町内小中学校の代表者が未来への夢や希望、家庭や学校生活の中で感じたこと、考えたことを文章にまとめ、その思いを語ってくれました。
自分の思いを言葉にし、心に強く訴えかける内容であり、この発表を通じて、他者に伝える力を大きく伸ばしました。1人ひとりの個性や考え方がにじみ出る、感動的な時間となりました。
聴いていた皆さんたちも真剣な眼差しで発表に耳を傾け、発表後には大きな拍手が送られました。「自分の意見をはっきりと発表でき、素晴らしかった」「真っすぐな主張を聞いて、新たな気づきと共に初心に戻った」「人と人の繋がりを大切に感じることができた時間になった」などといった感想が多数寄せられ、発表会が大きな刺激となった様子がうかがえました。
今後、行われる中濃地区選考会に七宗町代表として七宗中学校の山岡南々葉さんを推薦いたしました。
来月号から順次、各校から選出され発表した方の主張文をしゃくなげ内にて掲載しますので是非ご覧ください。
■前期チャレンジクラブ
6月21日(土)神渕コミュニティーセンターにおいて前期チャレンジクラブを行いました。2回目は「和食を学ぼう」「スポーツ吹矢」「筆ペン教室」です。
和食を学ぼうでは、鰹節からだしを取り、たけのこご飯、すまし汁や肉じゃが、豆腐を使ったきなこ餅を作り、スポーツ吹矢では、正しい姿勢、呼吸法を学び、筆ペン教室では、夏にちなんだ言葉や絵を選び、マイうちわを作りました。
子どもたちは「みんなと協力してできた」「家でも作ってみたい」「初めてだったけどうまくできた」「的に当てるのに苦戦した」「先生が優しく教えてくれた」など感想を述べていました。
怪我なく皆で協力しながら、先生の話をしっかり聞き、楽しく体験することができました。
■七宗町子ども会育成会主催 映画会
地域の子どもたちに楽しい思い出を作ってもらうことを目的に映画会を開催します。
大きなスクリーンでの映画鑑賞は、普段の生活とは一味違った体験になります。友達と一緒に心に残る楽しい時間を過ごしましょう。たくさんの参加を待っています。
申し込みにつきましては、学校より配布したチラシまたは下記まで連絡ください。
日時:令和7年8月19日(火)
受付:18時30分(ビンゴカード配布)
ビンゴ大会:18時45分
映画上映:19時30分『怪盗グルーのミニオン超変身』
会場:木の国七宗コミュニティーセンター
問い合わせ:七宗町教育委員会
【電話】48-1114