広報ひちそう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
風水害に備えましょう(1)
-
くらし
風水害に備えましょう(2)
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ(1) ■後期高齢者医療資格確認書を更新します (資格確認書は1人に1枚交付されます) 後期高齢者医療の資格確認書は七宗町に住所を有する75歳以上の方と、一定の障がいがある65歳から74歳の方で広域連合の認定を受けた全ての方に交付されます。病院等を受診される場合は、マイナ保険証(マイナンバーカードに保険証の利用登録をされた方)または、7月中旬頃にお送りする資格確認書をご使用ください。 有効期限を過ぎた保険...
-
くらし
後期高齢者医療制度についてのお知らせ(2) ◇保険料の納め方 保険料の納め方は、年金からお支払いいただく「特別徴収」と納付書や口座振替でお支払いいただく「普通徴収」があります。 (1)特別徴収(年金からのお支払い) 年金の受給額が年額18万円以上の方で、介護保険と後期高齢者医療制度の保険料の合計額が年金受給額の2分の1を超えない場合は、年金からお支払いいただきます。なお、特別徴収の方は、口座振替の手続きを行い住民課に申請することで「普通徴収...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税および介護保険料についてのお知らせ 令和7年度国民健康保険税および介護保険料の納税通知書を、令和7年8月15日(金)に送付します。送付に先立ち、前年度との変更点についてお知らせします。 ■国民健康保険税 現在の国民健康保険制度は、岐阜県が財政運営を行っており、将来的に県内の保険税率は統一化される見込みです。令和7年度の七宗町国民健康保険税率は以下のとおりです。ご理解ご協力をお願いします。 国民健康保険税率 ■介護保険料 基準額をもと...
-
くらし
ひちそう町ダイジェスト ■最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ーHICHISO DIGESTー ◇6月1日 加茂郡体育大会 第67回加茂郡体育大会が川辺町を主会場に開催されました。出場した選手は、日頃の練習の成果を発揮すべく精一杯試合に臨み、汗を流していました。 各種目で熱戦が繰り広げられ、七宗町の総合順位は5位となりました。各種目の結果は以下のとおりです。 [第67回 加茂郡体育大会結果] ー総合5位ー ◇6月2...
-
くらし
おしらせ ■加茂休日急患開設の日程 [診療所]発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペー...
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます 七宗町に本籍地がある方へ、戸籍に表示される予定の氏名のフリガナを記載したハガキを8月上旬頃から順次郵送します。 お手元にハガキが届きましたら、必ず内容を確認してください。 誤っている場合は、届出をしてください。 ■役場窓口、郵送での届出、マイナポータルでオンライン届出ができます 正しいフリガナが通知された場合は、届出等は不要です。 2026年5月26日以降、通知されたフリガナが戸籍に記載されます。...
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座 ■ガラス工芸の体験をしてみませんか わくわく体験館では、火曜日及び祝日の休館日を除き、各種の体験講座を実施しています。普段見慣れているガラスを使い自分の作品を作り出す楽しさを是非体験してみてください。 (土日は、混み合うことがありますので、早めの電話予約をお願いします) ◇[講座名](1)吹きガラス体験 ※作品は後日のお渡しとなります 内容:パイプにとけたガラスを巻き取り、息を吹き込んで成形します...
-
しごと
令和7年度 自衛官等採用案内 (令和7年3月現在) (注) 1.※1…令和7年度の採用人員につきましては、決定次第、自衛官募集ホームページ等でお知らせしますので、ご確認ください。 2.※2… (1)学校教育法に基づく大学において、正規の薬学の課程(6年制の課程に限る。)を修めて卒業した者(令和8年3月卒業見込みの者を含む) (2)外国の薬学校を卒業し、又は外国の薬剤師免許を受けた者で、厚生労働大臣が(1)に掲げる者と同等以上の...
-
健康
健康だより ■今月の健康コラム ◇オノマトペと一緒に生活してみよう 「よいしょ」と言って動いたり、「ふー」と言って休んだり、私たちは日常生活の中でオノマトペを声に出すことがあります。子どもの頃は言っていなかったはずなのに、いつの間にか声に出すことが当たり前になっていて、年を取ったと感じる方もいるかもしれませんが、実はこのようなかけ声は、私たちの日常生活動作を支えています。 動作中に思わず出るかけ声は、その動作...
-
その他
七宗町の人口 人口:3,098人(-8) 男:1,479人(-1) 女:1,619人(-7) 世帯数:1,388世帯(-3) [内訳] 出生:1人 死亡:6人 転入:2人 転出:6人 令和7年7月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
くらし
8月の税・料 ・町県民税 第2期分 ・国民健康保険税 第4期分 ・介護保険料 8月分 ・後期高齢者医療保険料 8月分 納期限:令和7年9月1日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談 ■人権相談 期日:8月7日(木) 時間:午前10時~正午 会場:木の国七宗コミュニティーセンター ■法律相談 期日:8月7日(木) 時間:午後1時~4時 会場:木の国七宗コミュニティーセンター ※法律相談をご希望の方は、七宗町社会福祉協議会までお申し込みください。
-
子育て
しゃくなげ 第580号ー七宗町教育委員会だよりー ■乳幼児学級ミニ運動会 6月4日(水)木の国七宗コミュニティーセンターにおいて、乳幼児期家庭教育学級のミニ運動会を行いました。 ふれあいあそび、ストップリズム、ロープ跨ぎ、マットあそび、バルーンを親子で楽しみました。最後はタオルタクシーでドライブ、最初はちょっぴり緊張していた顔も、スリルを楽しんだり、ぬいぐるみを抱っこしたり、兄弟姉妹で仲良く楽しんだりで、にこにこ笑顔になっていました。ママと一緒で...
-
イベント
岐阜県からのお知らせ
-
講座
コミュニティーセンター等施設行事予定表 ※7月9日受付分まで
-
子育て
学校統合だより No,8 令和7年7月号 3月に両中学校の閉校式を終え、4月から新しく『七宗中学校』がスタートしました。また、今年は小学校統合を来年度に控え、統合事業もいよいよ大詰めの年となりました。新しい小学校の『校歌』制作や新しい小学校のルールづくり、PTAの規約などを協議していきます。 ■校歌制作について 5月15日(木)統合準備委員会校歌部会が開催され、校歌部会のメンバーと、『作詞家近藤加奈子先生』、『作曲家倉知竜也先生』を交えて...
-
くらし
令和7年度 広報健康レシピ ■減塩も意識!2/3日分野菜レシピ ー蒸し鶏と夏野菜の薬味たっぷりだれー 夏野菜は、からだの調子を整えるビタミンやミネラルなど、夏を元気に過ごすための栄養素が豊富です。栄養たっぷりの夏野菜で夏バテを防ぎましょう。 ◇作り方 (1)耐熱容器に鶏むね肉を入れ、フォークで全体に穴をあけてAを加えて下味をつける。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で4分加熱し、ラップをしたまま蒸らす。粗熱が取れ...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひちそう 令和7年7月号) ■第3日曜日は家庭の日 話し合い 心をつなぐ 明るい家庭 家族のふれあいを大切に 七宗町青少年育成町民会議 ■広報ひちそう 令和7年7月22日発行 No.628/7月号 発行:七宗町役場 編集:総務課行政係 〒509-0492 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2442番地3 【電話】0574-48-1111(代)【HP】https://www.hichiso.jp/