- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県森町
- 広報紙名 : 広報もりまち 令和7年7月号
令和6年12月に保険証の発行が行われなくなったため、今年度の一斉更新については、次のとおりとなります。なお、「資格情報のお知らせ」等は、7月中旬以降に郵送します。
●マイナ保険証※をお持ちの方
※保険証の利用登録を行ったマイナンバーカードのこと。
被保険者番号等の保険資格を簡易的に把握できる「資格情報のお知らせ(A4サイズ白色)」を送付します。医療機関受診時には、マイナ保険証を提示してください。マイナ保険証に未対応の医療機関では、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」またはマイナポータル上の保険資格画面を提示して受診してください(「資格情報のお知らせ」だけでは受診できませんので、御注意ください。)。
また、70歳未満の方に送付する「資格情報のお知らせ」には、有効期限がありませんので、大切に保管してください(70歳以上の方は、令和8年7月31日まで有効です。)。
●マイナ保険証をお持ちでない方
従来の保険証の内容(氏名、生年月日、被保険者番号等)が記載された「資格確認書(うぐいす色)」を送付します。医療機関受診時には、「資格確認書」を提示してください。なお、マイナンバーカードに保険証利用登録を行うことで、マイナ保険証として利用できますので、ぜひ、ご利用ください。
※70歳未満の方で、既に「資格情報のお知らせ」をお持ちの方には、新たに「資格情報のお知らせ」を送付しませんので、お手元にあるものを大切に保管してください。
※マイナ保険証をお持ちの方で、マイナ保険証での受診が困難な場合(要介護認定を受けている方や障がいをお持ちの方、福祉施設等に入所されている方等)には、申請に基づき「資格確認書」を発行することができますので、お問合せください。
■70歳以上の被保険者の皆様へ
70歳以上の被保険者の皆様には、所得に応じた負担割合(2割または3割)が記載された「資格情報のお知らせ」等が郵送されます。
現在69歳の皆様には、70歳の誕生月に負担割合が記載された「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。
■国民健康保険に加入するとき・脱退するとき
国民健康保険に加入するとき、脱退するときは届出が必要ですので、14日以内に届出をしましょう。
※マイナ保険証をお持ちの場合でも、加入・脱退手続が必要になりますのでご注意ください。
□加入するとき
・他市町村から転入してきたとき
・他の健康保険などをやめたとき(脱退連絡票を添付)
・子どもが生まれたとき
・生活保護を受けなくなったとき
*加入の届出が遅れてしまうと…
資格情報がマイナ保険証や資格確認書で確認できないため、その間の医療費は全額自己負担となることがあります。また、加入資格を得た時点までまとめて保険税を納めます。
□脱退するとき
・他市町村へ転出するとき
・生活保護を受けるようになったとき
・他の健康保険に入ったとき(加入連絡票、他の保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書を添付
*脱退の届け出が遅れてしまうと…
社会保険加入後または転出後に国民健康保険の資格確認書またはマイナ保険証を使用した場合には、国民健康保険が負担した医療費(7割または8割)を返還していただきます。
また、国民健康保険税と職場の健康保険料を二重で支払ってしまうことがあります。職場からは脱退の手続は行われませんので、必ず脱退の手続を行ってください。
問合せ:役場住民生活課国保年金係
【電話】85-6313