くらし 告知

■国際芸術祭「あいち2025」を開催しています!
3年に一度の、国際芸術祭「あいち2025」を開催しています。今回は「灰と薔薇のあいまに」というテーマのもと、国内外から62組のアーティストの作品が集結。現代美術やパフォーミングアーツなどの多様な芸術を展示・公演しています。会場は、一番多くの作品を見ることができる愛知芸術文化センター、陶磁専門ミュージアムである愛知県陶磁美術館、千年続くやきものの産地である瀬戸市のまちなかです。多様な芸術をぜひ体感してください。
会期:9月13日(土)~11月30日(日)
会場:愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか
チケット情報など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:国際芸術祭「あいち」組織委員会事務局
【電話】052-971-3111
【HP】https://aichitriennale.jp/

◇~県内市町への巡回展示「ポップ・アップ!」も開催します~
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストのうち14組が、主に本展とは異なる作品を県内4市町の文化施設などで巡回展示します(入場無料)。漫画家・五十嵐大介による「あいち2025」のキービジュアルの原画も展示します。
・豊田市
会期:10月24日(金)~10月26日(日)
会場:豊田市民芸館
・設楽町
会期:10月31日(金)~11月3日(月・祝)
会場:旧設楽町立田峯小学校
・大府市
会期:11月7日(金)~11月9日(日)
会場:大府市歴史民俗資料館、大府市役所
・豊川市
会期:11月14日(金)~11月24日(月・休)
会場:豊川市桜ヶ丘ミュージアム

■愛知県カスタマーハラスメント防止条例を施行しました!
カスタマーハラスメント(以下、「カスハラ」という。)は、就業者の心身に悪影響を及ぼすだけでなく、事業活動にも大きな損失を与える社会問題です。愛知県では、社会全体でカスハラの防止に取り組むことにより、カスハラの無い社会を実現するため、10月1日(水)に、「愛知県カスタマーハラスメント防止条例」を施行しました。
また、条例の施行に併せて、県内事業者を対象とした相談窓口の設置や専門家の派遣など、カスハラ防止に取り組む事業者を支援しています。ご興味のある方は、カスハラ防止対策に取り組む事業者等を支援する専用【HP】サイト「あいちカスハラ防止対策ナビ」をぜひご覧ください。
カスハラの無い誰もが安心して働くことができる社会を目指して、社会全体で一体となってカスハラ防止に向けて取組を推進していきましょう!
サイトの主な掲載内容:
(1)カスハラの基礎知識(カスハラの定義、カスハラの分類等)
(2)県の取組(条例、県が実施する事業等)
(3)事業者等の取組事例(今後掲載予定)等
その他:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:労働福祉課
【電話】052-954-6361
【HP】https://no-customerharassment.pref.aichi.jp/