くらし お知らせ(1)

■「愛知のあゆみ2025#1」を配信しています!
2008年度から、県の施策や施設、イベントなど、様々なトピックスをまとめた記録映像「愛知のあゆみ」を制作しています。2025年度は動画を4回に分けて制作し、愛知県公式【HP】サイト「愛知県公式動画チャンネル」で配信していきます。第一弾は、SKE48の野村 実代さんによるナレーション及びリポートで、愛・地球博20祭(オープニングイベント、常設展示等)やIGアリーナ(オープニングイベント、施設紹介等)などを紹介しています。ぜひご覧ください。
その他:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:広報広聴課
【電話】052-954-6169
【HP】https://www.youtube.com/watch?v=pPbMB6B9y1A

■民生委員・児童委員の一斉改選が行われます
2025年12月1日(月)付けで県内の民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。この一斉改選は、3年間の任期が満了することに伴い、県内の民生委員・児童委員を改めて選任するものです(再任される方もいます)。
民生委員・児童委員について:民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱され、地域福祉のために無償で活動するボランティアであり、児童福祉法に定める児童委員を兼任します。
活動内容:地域を見守り、地域住民の身近な相談相手として、心配ごとや困りごと、介護や子育ての不安などの相談・支援等を行うとともに、専門機関へのつなぎ役も行っています。お住まいの地区を担当する民生委員・児童委員については、各市町村の福祉担当課へお問い合せください。

問合せ:地域福祉課
【電話】052-954-6262
【HP】https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikifukushi/minnseiiinnnituite.html

■「個別労働関係紛争に係るあっせん制度」のご案内
個々の労働者と事業主との間で起きた労働に関するトラブルについて、双方の主張から合意点を探り、話合いによる解決を支援する「あっせん」を行っています。利用は無料で、労働者、事業主のどちらからでもお申し出いただけます。お気軽にお問い合せください。
対象:県内事業所の労働者及び事業主
申出方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:労働委員会事務局審査調整課
【電話】052-954-6833
【HP】https://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodoi/0000062962.html

■愛知県職員の給与について
◆1 職員の給与の種類とその内容
教員や警察官を含む愛知県職員に支給される給与の種類やその額は、条例や規則により具体的に定められていますが、2025年4月1日現在の主な内容は、次のとおりです。

○給与
・毎月決まって支給されるもの
給料:職種ごとに定められた給料表の額
扶養手当:
配偶者…給料の職務の級に応じ、最高3,000円
父母等…給料の職務の級に応じ、最高6,500円
子…11,500円
※高校生及び大学生等の子については1人につき5,000円加算
住居手当:16,000円を超える家賃の額に応じ、最高28,000円
通勤手当:交通機関の運賃相当額の範囲内で支給、自動車等は、距離に応じ、最高35,200円
地域手当:給料・扶養手当・管理職手当の合計額の8.5%
その他:初任給調整手当など

・特別な職務や特殊な勤務についたときに支給されるもの
管理職手当:管理職の責任に応じて支給される手当(職責に応じて定額で支給)
特殊勤務手当:著しく危険、不快、不健康又は困難な勤務についたときに支給される手当
その他:時間外勤務手当など

・臨時に支給されるもの
期末・勤勉手当:ボーナスに相当する手当
退職手当:退職したときに支給される一時金