- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県一宮市
- 広報紙名 : 広報一宮 2025年9月号
■保育園の入園申し込みを10月1日~31日に受け付け
ID:1001422
来年度新たに保育園(小規模保育事業所・事業所内保育事業所・認定こども園の保育部分を含む)への入園を希望する方の申し込みを受け付けます。
申し込み:10月1日(水)~31日(金)に申込用紙などを第1希望の保育園。申込用紙は9月30日(火)から保育園・本庁舎保育課で配布
※面接を11月中旬から第1希望の保育園で行う予定。入所条件など詳しくは、ウェブページをご確認ください。
問合せ:保育課
【電話】28-9024
■「ごみゼロ運動」参加団体を募集
ID:1021094
実施期間:10月25日(土)~11月9日(日)
対象:町内会・学校などの団体
内容:公園などの清掃美化活動
申し込:9月19日(金)までに電子申請
※可燃・不燃ごみ袋、残土袋を支給
問合せ:市民協働課
【電話】28-8954
■小学校入学前の健康診断を実施
ID:1025930
対象:2019年4月2日~2020年4月1日生まれで、2026年4月に小学校へ入学する予定の方
通知:9月下旬に健康診断通知書を送付します。通知書が届かない場合は、教育部総務課(【電話】85-7070)へご連絡ください。
※子どもが外国籍で市内の小学校への入学を希望する場合は、教育部総務課へ申請書の提出が必要です。
※経済的理由で就学が困難な場合は、学校にかかる費用を援助する制度があります。詳しくは、学校または学校教育課へお尋ねください。
※各学校の実施日については、ウェブページをご確認ください。
問合せ:学校教育課
【電話】85-7072
■いきいきセンター・いこいの広場9月15日「敬老の日」は開館
ID:1001015
9月15日(祝)は通常どおり開館します。
※ますみいこいの広場(スポーツ文化センター内)は休館
問合せ:高年福祉課
【電話】28-9021
■いちのみや気候変動対策アクションプラン2030
温室効果ガスの排出量を公表
ID:1060455
市では、市全域から排出される温室効果ガスを、2030年度までに2013年度(基準年度)に比べ47%削減することを目標としています。2022年度の温室効果ガス排出量(推計値)は195万2,361tで、基準年度から18.3%減少しました。
今後も地球温暖化防止のため、ご協力をお願いします。
問合せ:環境政策課
【電話】45-9953
■市営住宅(定期募集)を受け付け
ID:1067363 申込書ダウンロード可
案内書(申込書)は、9月3日(水)から本庁舎市営住宅管理事務所・尾西庁舎窓口課・木曽川庁舎総務窓口課・出張場所:も配布します。申し込み資格は、案内書でご確認ください。
募集住宅:花・朝日・河端・大山・時之島・苅安賀・島村・天井・宝江・毛受・大和東・和光・東五城・開明・冨田・玉野・尾関・春明・萩原など
申し込み:9月8日(月)~17日(水)(必着)に申込書を持参または郵送
※入居希望者のない部屋は、10月8日(水)から先着順で常時募集
問合せ:市営住宅管理事務所
【電話】28-8649
■危険な屋外広告物にご注意を
ID:1015825
広告板や突き出し広告などの屋外広告物は、風雨や日差しにさらされ劣化し、落下・倒壊の危険性が高まっていることがあります。事故を防ぐため、危険な広告物を見つけたらご連絡ください。また屋外広告物を設置している方は、点検をお願いします。なお屋外広告物を設置するときは事前に公園緑地課に相談し、条例を守り、周囲の景観との調和を図りましょう。
問合せ:公園緑地課
【電話】28-8636
■身体障害者の健康診査を実施
ID:1016264
期間:10月1日(水)~31日(金)(市民病院は月・火・木曜日だけ)
会場:市民病院・木曽川市民病院
対象:脊髄損傷・脳血管障害などによる身体障害者手帳を持ち、常時車椅子を使用している在宅の方(特定健康診査などの受診者を除く)
健診内容:問診、身体計測、理学的検査、血圧測定、尿・心電図・貧血・肝機能・血糖・エックス線などの検査
申し込み:9月1日(月)~8日(月)に電話で障害福祉課
問合せ:障害福祉課
【電話】28-9017