くらし 11月12日(水)~25日(火)は女性に対する暴力をなくす運動

暴力は、性別や加害・被害者を問わず、決して許されません。女性に対する暴力の根底には、女性の人権軽視があるといわれています。パートナーからの暴力(DV〔ドメスティックバイオレンス〕)・性犯罪・売買春・セクハラ・ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。

・心を傷つけることも暴力です
・暴力はいかなる理由があっても犯罪です
暴力の撲滅および人権尊重のためには、一人一人が日頃から意識し、地域で一丸となって取り組むことが必要です。この運動期間をきっかけに、暴力のない、全ての人が安心して暮らせる社会づくりを進めましょう。

期間中は、市役所本館・1階市民ホールでの動画配信や、庁内でのポスター掲示などを行います。

■年齢、性別を問わず、相談できる窓口があります
すぐに相談できなくても、自分を責めないで
あなたの声を大切にします

◇女性の悩み事相談窓口
※相談時間は各機関の相談受付時間内に限ります。★の3つの機関は、LINE相談ができます。
・福祉総合支援センターよりそい・こども家庭相談係(【電話】21-5709)
・三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」(【電話】059-233-1133)
★三重県女性相談支援センター(配偶者暴力相談支援センター)(【電話】059-231-5600)
★妊娠SOSみえ「妊娠レスキューダイヤル」(【電話】090-1478-2409)
★みえ性暴力被害者支援センターよりこ(【電話】059-253-4115)
・みんなの人権110番(【電話】0570-003-110)
・DV相談+(プラス)(【電話】0120-279-889)(24時間対応)※チャット相談、メール相談ができます。

◇男性・多様な性に関する悩み事相談窓口
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」(【電話】059-233-1134)
・男性のための電話相談 毎月第1木曜日17:00~19:00、第4土曜日10:00~12:00
・みえにじいろ相談(性の多様性に関する相談)毎月第1日曜日・13:00~19:00、第3金曜日・14:00~20:00※SNSでも相談できます。

各相談機関に関して詳しくは、市のホームページから確認してください。

問合せ:市民交流課
【電話】21-5513【FAX】21-5522