- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県桑名市
- 広報紙名 : 広報くわな 令和7年10月1日号
市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。
[AR動画]スマートフォンでAR動画のQRコードを読み込んでから写真にかざしてください。
※各写真は本紙PDF版14~15ページをご覧ください。
■[8/23・24]令和7年度大河ドラマ誘致プロジェクト本多忠勝フェス
2日間にわたり、本多忠勝フェスが開催されました。戦国武将なりきり選手権や座談会、忍者体験、甲冑づくり体験、講演会など本多忠勝に関するさまざまなイベントが行われ、大人から子どもまでたくさんの人が参加し、イベントを楽しんでいました。
■[8/7・17]津田学園甲子園出場
第107回全国高等学校野球選手権大会に三重県代表として津田学園高等学校が出場しました。初戦を見事サヨナラ勝ちで突破し、大会を盛り上げてくれました。
■[7/16~8/31]博物館御樋代木(みひしろぎ)と幻の遷宮(せんぐう)
第63回式年遷宮の準備のため、御神体(ごしんたい)を入れる「御樋代木」が木曽から桑名に集められました。これを記念して最後の川流しとなった「御樋代木」運搬と、幻に終わった遷宮を紹介しました。
■[8/14~16]赤須賀石取祭
毎年8月14日~16日に赤須賀神明社周辺で石取祭が行われています。6町内が各1台ずつ祭車を曳(ひ)き、太鼓や鉦(かね)を打ち鳴らしました。会場は多くの人が訪れにぎわっていました。
■[8/11・12]多度大社献灯(けんとう)祭
多度大社で夏の風物詩「献灯祭」が開催されました。19時に一斉に“みあかり”が灯された境内は、幻想的な雰囲気に包まれました。また、ステージショーや屋台などもあり皆さん夏の夜を楽しんでいました。
■[8/27]愛知大学学生による政策提案発表会
愛知大学の学生による政策提案発表会がくわなメディアライヴで行われました。23人の学生が4班に分かれてそれぞれ市の抱える課題や問題を解決するための政策を提案していただきました。
■[8/18]夏季学童保育所(運営事業者:日の本福祉会)桑名の歴史とお菓子の話
夏季学童保育所に保々屋の相馬社長を講師として招き、桑名の歴史とお菓子文化の魅力を学びました。新桑名市誕生20周年記念和菓子「くわな」の試食も行われ、子どもたちは楽しみながら学びを深めました。