健康 高齢者対象のインフルエンザ定期予防接種

例年通り、高齢者対象のインフルエンザ定期予防接種が始まります。高齢者の方はインフルエンザをきっかけに肺炎を起こし、重症化することがあります。予防接種は発病しても症状を軽くし、致死率を低下させることができます。
対象者:
・接種時の年齢が65歳以上で、町内に住所を有する方。
・町内に住所を有する60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に重度の障害のある方。
接種期間:10月1日(水)~1月31日(土)
※各医療機関によって実施期間が異なります。
自己負担:接種医療機関、施設の嘱託医により自己負担が異なります。
※生活保護受給者及び境界層該当者は無料。
・紀南医師会所属医療機関1,500円
・新宮医師会所属医療機関2,000円
接種回数:年度内1回
持ち物:接種記録をするもの(健康手帳など)、マイナ保険証(健康保険証に紐づけされたマイナンバーカード)または資格確認証、自己負担額
*健康手帳をお持ちでない方は、健康福祉課健康づくり係にて発行します。
実施機関:※各自で希望する医療機関へ事前予約してください。

・南牟婁郡、熊野市、新宮市以外の医療機関で接種を希望される方は、事前に健康づくり係まで連絡ください。
・インフルエンザ予防接種は、本人が希望する場合に限り行うものです。予防接種の必要性や副反応についてよく理解したうえで、体調の良い日に接種を受けてください。

申し込み・問い合わせ:健康福祉課 健康づくり係
【電話】3-0511