御浜町(三重県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(1)
令和7年3月4日 御浜町長 大畑 覚 ■はじめに 長く続いたコロナ禍からの脱却により、社会経済活動が正常化する一方、不安定な世界情勢等を背景とした物価高騰、地震や豪雨等の自然災害の頻発化、デジタル技術の進化等、私たちを取り巻く環境は急速に変化しています。 こうした社会情勢の流れを的確に把握し、直面する課題を迅速に解決するとともに、御浜町が目指すべき将来像を見据え、住民生活の安全と安心を守るための施…
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(2)
■前期基本計画における重点プロジェクト 総合計画の基本目標が示す分野を横断的あるいは積極的に取り組む施策であるとともに、戦略的な視点及び将来の財政フレームに基づいた選択と集中によって中心的に取り組むとし、各プロジェクトの中でも「地域防災力の強化」、「近畿自動車道紀勢線の御浜インターチェンジ(仮称)へのアクセス道路の整備」、「みかん産地の再生」、「地域産業の活性化と地域内経済循環の促進」、「若い世代…
-
くらし
令和7年度 御浜町施政方針(3)
■主な実施事業について 「重点プロジェクト」以外の第6次御浜町総合計画前期基本計画に掲げる5つの基本目標と行政運営に関する主な実施事業を申し上げます。 地域唯一の二次救急医療機関である紀南病院を要とした地域医療体制を堅持するために、紀南病院の経営の健全化を目指した取り組みを支援するとともに、令和7年1月から管理者が不在となっている尾呂志診療所については、運営方式の見直しを行い、早期の再開を目指して…
-
くらし
御浜町立小・中学校適正配置基本計画 ~少子化を見据えた魅力ある学校づくりに向けて~
少子化の進行・防災対策・校舎老朽化等、町内の小中学校を取り巻く課題に対応するため、令和3年度から「御浜町立小・中学校適正配置基本計画」(以下、「基本計画」と表します。)の策定に向けて、町民や保護者のみなさまからもご意見を伺いながら丁寧に取組を進めてきました。このような経過を踏まえ、令和6年11月の総合教育会議では基本計画(素案)が承認され、町民、保護者のみなさまや児童生徒たちに学校数や新校舎の位置…
-
くらし
防災情報No.148
■災害に備える備蓄方法のご紹介 大災害発生時、各家庭で3日~1週間分程度の食料・水等備蓄することが必要とされています。能登半島地震の際も、発災直後交通網の遮断などにより流通が滞り、自前の備蓄食が役立ちました。「自分の身は自分で守る」という自助力の強化のために、今回家庭での簡単な備蓄方法「ローリングストック」をご紹介します。 ▼ローリングストックとは? 非常食を日常的に食べ、食べた分を買い足すという…
広報紙バックナンバー
-
広報みはま 令和7年4月号 No.672
-
広報みはま 令和7年3月号 No.671
-
広報みはま 令和7年2月号 No.670
-
広報みはま 令和7年1月号 No.669
-
広報みはま 令和6年12月号 No.668
-
広報みはま 令和6年11月号 No.667
-
広報みはま 令和6年10月号 No.666
-
広報みはま 令和6年9月号 No.665
-
広報みはま 令和6年8月号 No.664
-
広報みはま 令和6年7月号 No.663
-
広報みはま 令和6年6月号 No.662
-
広報みはま 令和6年5月号 No.661
-
広報みはま 令和6年4月号 No.660
自治体データ
- HP
- 三重県御浜町ホームページ
- 住所
- 南牟婁郡御浜町大字阿田和6120-1
- 電話
- 05979-3-0505
- 首長
- 大畑 覚