- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県守山市
- 広報紙名 : 広報もりやま 令和7年9月1日号
1008年ごろに成立した「源氏物語」を、約600年後の江戸時代の人たちがどのような形で享受していたのか考えます。
日時:[連続で参加が必要]
(1)10月11日(土)、(2)11月8日(土)午前10時~正午
(3)11月29日(土)午前中(詳細未定)
場所:
(1)(2)エルセンター学習室
(3)石山寺(市役所のバスで移動)
内容:
(1)江戸時代の文字にチャレンジ(江戸時代の出版と源氏物語)
(2)江戸時代の絵の鑑賞にチャレンジ(浮世絵と源氏物語)
(3)石山寺でのフィールドワーク散策と宝物殿見学(講師による解説あり)
講師:池田大輔(いけだだいすけ)さん(滋賀文教短期大学 国文学科 教授)
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上
定員:25人
料金:1,500円(高校生は900円)
※(3)は、別途フィールドワーク参加費(入館料など)1,000円要
申込み:9月26日(金)までに直接または電話で下記へ。
その他:各回の詳しい内容は、市HPまたは、各公民館などに設置のチラシをご覧ください。
問合せ:エルセンター
【電話・有線電話】583-5558【FAX】583-5556
〔火曜日は休館。ただし、9月23日は開館、24日(水)は休館〕