滋賀県

新着広報記事
-
くらし
一人ひとりが開くジェンダー平等への扉 ■「はて?」 違和感は対話を始める合図 インタビュー 「虎に翼(とらにつばさ)」脚本家 吉田恵里香(よしだえりか)さん ◆プロフィール 1987年、神奈川県出身。NHK連続テレビ小説「虎に翼」、「花のち晴れ~花男NextSeason」(TBS系)、映画「ヒロイン失格」「センセイ君主」など多くの作品で脚本を手掛ける。NHK「恋せぬふたり」で第40回向田邦子賞を受賞。等身大の登場人物と社会課題に切り込...
-
くらし
8月27日は、世界湖沼(こしょう)の日! 世界湖沼の日への流れ 琵琶湖は世界有数の古代湖であり、日本最大の淡水湖として、60種を超える固有種をはじめとする多くの生き物でにぎわう豊かな湖であるとともに、近畿圏の人々の暮らしを支える貴重な水資源です。 琵琶湖の豊かな恵みを享受しつつ自然と共生し、独自の生活様式や文化、景観をつくりあげてきました。この多様な価値を未来に受け継いでいきましょう。 ■世界湖沼の日 ●琵琶湖と環境の歴史 湖などの栄養塩類(窒素やりん)が多く...
-
子育て
しがのこどものなつやすみ2025 子どもたちが夏休みに体験できるいろいろな学びや体験のイベントを「しがのこどものなつやすみ2025」としてまとめて発信しています。ここでは、子どもたちの「やってみたい」に応じてイベントの一部を紹介します。 ■「新しい暮らし方の提案」とは…? 滋賀県では、地域の人と共に支え合い、一人ひとりが自分らしい暮らし方ができるよう、「新しい暮らし方の提案」に取り組んでいます。 「しがのこどものなつやすみ2025...
-
くらし
誰かに話したくなる! 知れば知るほど 滋賀を好きになる豆知識 滋賀県で開催されるわたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 これをきっかけに全国から多くの人が滋賀県を訪れます。県外から訪れた人に、「滋賀ってどんなところ?」と聞かれた時、どんな魅力が思い浮かぶでしょうか? そんな時に、つい話したくなる、滋賀の魅力や豆知識を集めました。 ぜひ周りの人に自慢してみてください。 ■それぞれのトピックのプラスワンの情報を紹介しています。 ●「不滅の法灯」は「油断大敵」の...
-
くらし
防災について考える 読んで防災 知ることから始めよう! ■滋賀県防災対策の推進に関する条例 滋賀県は、県民が安心して暮らせる地域づくりのため、「防災対策の推進に関する条例」を制定しました。 この条例は、防災対策の基本理念や、県・県民・自主防災組織・事業者の役割、基本的な取組内容を定めています。 防災対策は公助だけではなく、自分の命を守る自助、地域で助け合う共助もそれぞれ大切です。 ●防災教育・訓練を受講しよう! いつか来る災害に備え、地域や職場での防災...
広報紙バックナンバー
-
滋賀プラスワン 令和7年夏号 vol.212
-
滋賀プラスワン 令和7年春号 vol.211
-
滋賀プラスワン 令和7年冬号 vol.210
-
滋賀プラスワン 令和6年秋号 vol.209
-
滋賀プラスワン 令和6年夏号 vol.208
自治体データ
- HP
- 滋賀県ホームページ
- 住所
- 大津市京町4-1-1
- 電話
- 077-528-3993
- 首長
- 三日月 大造