広報もりやま 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
[市長メッセージ]森中 高史(もりなかたかふみ)市長の元気ヤマモリ ■安全·安心なまち守山を目指して ~自助·共助·公助の連携と消防団の活躍~ 本年は、阪神・淡路大震災から30年の節目の年です。また、昨年の能登半島地震は記憶に新しく、つい先日は、九州地方を線状降水帯が襲いました。本市も、いつこうした大地震、頻発化・大型化する台風や局地的豪雨などに見舞われるか分かりません。このような大規模災害に的確に対応するためにも、「自助・共助・公助の連携」による地域防災力の強化...
-
くらし
滋賀県消防操法訓練大会で速野分団が準優勝 7月27日、滋賀県消防操法訓練大会が開催され、市消防団を代表して小型ポンプの部に出場した速野分団が見事、準優勝に輝きました。5月下旬からの早朝の厳しい練習が実を結び、市消防団としては12大会連続入賞の快挙を達成しました。 また、10月28日(火)に開催される全国女性消防操法大会へ、県を代表して出場する守山サンレディース分団(MSL分団)が、軽可搬ポンプ操法の披露を行い、会場を大いに盛り上げました。...
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポin守山 ~大会に関するさまざまな情報をお届け!~Vol.25 ■第79回 国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」がいよいよ開幕 9月28日(日)、第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ」が、いよいよ開幕します。 守山市では、以下の日程で競技会が開催されます。 ☆雨天などでの順延時の予備日 会場への入場は無料です。会場内では競技観戦だけでなく、飲食ブースの出店もあり、家族みんなで楽しめます...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 守山市出場選手壮行会 ~守山市から夢の舞台へ~ 出場選手たちに、あなたの声援を届けましょう この秋、滋賀県で開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に、守山市からも多くの選手が出場します。 市内在住の出場選手を激励する壮行会を開催します。全国の舞台に挑む選手たちに熱いエールを送りましょう。皆さまのご来場をお待ちしています。 日時:9月3日(水)午後7時30分~ 場所:市役所 多目的ホール その他: ・出場選手につ...
-
くらし
祝 9月15日(月・祝)は敬老の日 ■ご長寿の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈りします。 「敬老の日」は、長年にわたり社会に貢献されたご高齢の皆さまに感謝し、長寿を祝う日です。 8月1日時点の高齢化率(守山市の総人口86,033人に占める65歳以上の人口19,442人の割合)は、22.60%です。 そのうち、敬老祝賀の対象者は、101歳以上28人、100歳23人、99歳27人、88歳402人です。 ●市内最高齢者のご紹介 平井 光...
-
イベント
第10回 モリイチ・スタンプラリー 自宅などから自由にスタートでき、自転車で市内のチェックポイントを回ってスタンプを集めて、ゴール地点を目指すスタンプラリーです。各チェックポイントでのおもてなしや、すてきな賞品が当たる抽選など、楽しい企画が盛りだくさんなイベントです。 日時:11月9日(日)午前9時〜午後3時 定員:480人 料金:一般3,000円、中学生以下1,200円(びーもサイクル協議会会員は半額) ※別途、スポーツエントリー...
-
講座
エルセンター古典文学講座 江戸時代の源氏物語 1008年ごろに成立した「源氏物語」を、約600年後の江戸時代の人たちがどのような形で享受していたのか考えます。 日時:[連続で参加が必要] (1)10月11日(土)、(2)11月8日(土)午前10時~正午 (3)11月29日(土)午前中(詳細未定) 場所: (1)(2)エルセンター学習室 (3)石山寺(市役所のバスで移動) 内容: (1)江戸時代の文字にチャレンジ(江戸時代の出版と源氏物語) (...
-
しごと
伝えたい=伝えるに変える5つのセミナー「じぶんメディア」 ■さんさんまちサポセミナー 市民活動やまちづくりを行う団体や市民の皆さま向けのセミナーです。相手に伝えるためには工夫が必要です。セミナーを通じて、団体や活動、その理念や目的を伝えたい相手に伝えるためのスキルを身につけましょう。 場所:市民交流センター サロンルーム 申込み:各開催日の7日前までに右記申込フォームまたは電話で下記へ。 その他: ・希望者には託児あり ・詳しくは、市HPをご覧ください。...
-
講座
消費生活学習会 くらし講座 災害時に役立つ講座を開講します。ぜひお越しください。 日時:9月29日(月)午前10時~正午 場所:市民交流センター 1階サロンルーム 内容:災害への備えと被災地を狙う悪徳商法 講師:日本赤十字社滋賀県支部 定員:30人 申込み:9月22日(月)までに氏名、住所、連絡先を電話で下記へ。 問合せ:消費生活センター(生活支援相談課内) 【電話】582-1146【FAX】582-1138
-
イベント
佐川美術館「守山市民の日」 ■社会教育・文化振興課からお知らせ 市民の皆さまは、無料で鑑賞いただけます。守山市の住所が記載された身分証を各自お持ちください。 日時:9月5日(金)、19日(金)午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) その他:市民の日のみ、事前のWEB予約は不要です。 問合せ:社会教育・文化振興課 【電話・有線電話】582-1142【FAX】582-9441
-
子育て
勝部神社松明組(たいまつぐみ) 勝部の火まつり親子教室 ■文化財保護課からお知らせ 火まつりについて学んだり、松明を一緒に作ったりするほか、火まつりに参加することもできます。800年以上続く守山の伝統を体験してみませんか。 場所:勝部自治会火まつり交流館((6)のみ勝部神社) 対象:市内在住の小学4年~中学3年生とその保護者 定員:各10組程度 申込み:各開催日の前日までに電話で下記へ。 その他:この教室は、文化庁補助事業「伝統文化親子教室」に認定され...
-
くらし
Act Locally 環境学習都市宣言のまち ~第3次環境基本計画5つのテーマから~ 第3次環境基本計画のテーマに沿ったさまざまな環境活動を隔月で紹介するシリーズです 環境学習を通して共に学び・考え・行動し、豊かな地球環境を守り、未来へつなぐ ■資源循環するまち 企業が本気で取り組む持続可能な循環モデル ●資源循環の先駆者を目指して 社会性(環境配慮)と経済性の両立へ プラスチックには、資源の枯渇や環境負荷などのイメー...
-
くらし
守山てんこもり ■みーんな、知り合いになったらいいにゃん 多世代の居場所を願って「まねきねこ」 立入町で、内谷加世子(うちたにかよこ)さんたち仕事と子育てを両立するお母さん(ワーママ)が運営している、多世代の居場所「まねきねこ」を取材しました。 赤ちゃんも子どもも大人も高齢者も一緒に過ごせる、ほっこりの居場所 おしゃべりしながら手仕事 おにぎりを食べながら宿題 自由に何かをしながらゆっくり過ごせる「まねきねこ(な...
-
子育て
地域子育て支援拠点施設 多目的室 利用方法の説明会 現在建設中の(仮称)フレンドマート守山店内に開設予定の守山市地域子育て支援拠点施設には、子育てサークル・団体の活動の場として使える多目的室を設置する予定です。 多目的室の利用ルールや利用申込の方法などについての説明会を開催します。利用をお考えの人は、ぜひご参加ください。 日時:9月26日(金)午後2時~3時 場所:市役所 2階 防災会議室 対象:市内で活動する子育てサークル・子育てボランティア そ...
-
くらし
市民ホール 大規模改修に向けたワークショップ 今年度、市民ホールの大規模改修の基本設計を行うにあたり、末永く愛される市民ホールとなるよう、ご意見をお聴きするワークショップを開催します。ぜひご参加ください。 日時:10月5日(日)午前10時~正午 場所:市民ホール 2階 学習室1 内容:グループワークを通じて、改修後の市民ホールについてのご意見をお聴きします。 定員:20人 申込み:9月30日(火)までに右記申込フォーム、メール、電話または直接...
-
くらし
大津湖南都市計画 「区域区分」の変更案に関する公聴会 滋賀県で検討されている大津湖南都市計画「区域区分」の変更に関する概要案について、皆さまからのご意見をお聴きするための公聴会を開催します。 日時:9月18日(木)午後2時~ 場所:滋賀県危機管理センター 1階大会議室 申込み:9月2日(火)~11日(木)に、公述申出書などの書類を直接または郵送(開庁時間内必着)で下記のいずれかへ(意見を陳述するために必要です)。 その他: ・公述の申し出がない場合は...
-
くらし
大津湖南都市計画 特別用途地区の変更案の縦覧 都市計画法第17条第1項に基づき、縦覧を行います。住民および利害関係人は、意見書を提出できます。詳しくは、市HPをご覧ください。 都市計画の名称:第3種観光・レクリエーション特別用途地区 日時:9月5日(金)~19日(金)の開庁時間中 場所:都市計画・交通政策課、速野会館、中洲会館 ※市HPでも閲覧可 意見の提出:9月19日(金)までに意見書に住所、氏名、電話番号を記入し、郵送(必着)、メール、フ...
-
くらし
5年に一度の国勢調査を実施します 10月1日時点で国内に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査「国勢調査」を実施します。回答する義務(報告義務)が定められている大切な調査です。 調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく、子育て支援、防災対策、企業などでの利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。なお、調査員をはじめとする調査関係者には、統計法で厳格な守秘義務が課されています。 詳しくは、右記HPまたは...
-
くらし
9月は同和問題啓発強調月間 ~ふれあいのまち 差別のないまち~ 同和問題は、基本的人権が侵害される重大な社会問題です。現在でも誤った認識や偏見による差別によって苦しんでいる人がいます。 ■人権・同和問題に関する市民意識調査 守山市が令和6年度(2024年度)に行った市民意識調査では、差別解消に自発的に取り組もうとする「人権問題はすべての市民の問題である」が8割を超えました。その一方で、同和問題については、約3割が「何も触れずにそっとしておいたほうが自然となくな...
-
くらし
オンライン申請が便利 事前登録型本人通知制度 本人通知制度とは、守山市に住民登録や本籍のある人が事前登録することで、住民票の写しや戸籍証明書が第三者※に交付された場合に、その交付された事実を登録者本人にお知らせする制度で、不正取得による個人の権利侵害の抑止効果が期待されます。 登録は、便利なオンライン申請をぜひご利用ください。詳しくは、市HPをご覧ください。 パソコンまたはスマートフォンで、右記申請フォームから申請 ↓ 本人確認書類(運転免許...