健康 健康推進課だより(2)

※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。
予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。

■心とからだの健康相談
予約:要
あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。


※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。

■がん検診/個別検診…委託医療機関で受診
○個別検診(胃がん検診・肺がん検診・大腸がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診)
実施期間:4月1日~令和8年3月31日
市では、年間を通して、時期を選択して受診できる個別検診の体制をととのえています。予約が必要な場合もありますので、直接実施医療機関にお問い合わせの上、受診してください。

○集団検診(大腸がん検診)
実施期間:5月1日~令和8年3月31日
健康福祉センターにて、大腸がん検診の容器を配布、回収しています。
詳細は、市ホームページをご覧いただくか、健康推進課までお問い合わせください。
※集団検診(胃がん検診・肺がん検診・大腸がん検診)の日程は、「広報やす」6月号にて掲載予定です。

■節目歯科健康診査のご案内
定期的に歯科健診を受け、歯の健康を保っていただくきっかけとして、節目歯科健康診査を市内委託歯科医院で実施しています。対象となる人は、ぜひこの機会に受診してください。
実施期間:令和8年3月31日まで
実施場所:市内委託歯科医院(予約が必要です)
対象:令和7年4月1日現在、20・30・40・50・60・70歳の人
内容:問診、口腔内診査、結果の説明と歯科保健指導
受診料:1,000円
※住民税非課税世帯・生活保護世帯の人は申請により免除になります。受診日の2週間前までに健康推進課に申請してください。(申請者と対象者が異なる場合は要印鑑)

■急患・急病のときの対応について
○こどもの救急
厚生労働省研究班社団法人日本小児科学会が監修しているホームページです。
「こども救急」
【HP】http://kodomo-qq.jp

○小児救急電話相談
病院へ行った方が良いか判断に迷った時に看護師のアドバイスを受けることができます。
「短縮ダイヤル#8000番(プッシュ回線・携帯電話・公衆電話)」または【電話】524-7856
相談日:
平日、土曜日/午後6時~翌日午前8時
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)/午前9時~翌日午前8時

○医療ネット滋賀
今、診てもらえる医療機関を探せます。
電話自動音声案内【電話】553-3799
パソコン・携帯電話から検索【HP】http://www.shiga.iryo-navi.jp

■日曜日や祝日の急診は
○湖南広域休日急病診療所
かぜやじんましん、子どもの軽度の発熱患者など、自力により受診可能な比較的軽い症状の場合は、二次救急・小児救急当番病院ではなく、かかりつけ医(開業医師)か、こちらの診療所を受診してください。
所在地:栗東市大橋二丁目7番3号〔済生会滋賀県病院前【電話】551-1599〕
診療日時:日曜日、祝日、年末年始/午前10時~午後10時(受付/午前9時30分~午後9時30分)
診療科目:主に内科・小児科
※必ず、来院される前に電話で確認してから受診してください。
※患者・医療従事者双方の医療上の安全を守るため、当診療所ではインフルエンザや新型コロナウイルス等感染症の検査は実施していません。

■救急診療(5月分)のお知らせ
次の当番表は、救急搬送患者および開業医師からの紹介等により、入院等が必要な重症患者等を診療する医療機関です。
比較的軽い症状の場合は、かかりつけ医(開業医師)か、湖南広域休日急病診療所を受診ください。
診療時間:
平日/午後6時~翌日午前9時
土曜・日曜日、祝日、年末年始/午前9時~翌日午前9時
※必ず、来院される前に電話で確認してから受診してください。

○問い合わせ先(当番病院)
済生会滋賀県病院【電話】552-1221
県立総合病院【電話】582-5031
済生会守山市民病院【電話】582-5151
市立野洲病院【電話】587-1332
淡海医療センター(旧草津総合病院)【電話】563-8866
近江草津徳洲会病院【電話】567-3610
湖南広域休日急病診療所(本紙左記案内参照)【電話】551-1599

問い合わせ・予約:健康推進課
【電話】588-1788【FAX】586-3668