広報やす 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
野洲市の組織と電話番号
野洲市役所 〒520-2395 野洲市小篠原2100番地1【電話】587-1121(代表) ※組織と電話番号は本紙をご覧ください。 選挙管理委員会および固定資産評価審査委員会は、総務課内に、公平委員会は、監査委員事務局内に設置しています。 ※電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をお掛けする事象が発生しています。お掛け間違いがないようお願いします。
-
くらし
令和7年度 自治会長が決まりました
市内92自治会の自治会長をご紹介します。 地域の自治組織のリーダーとして、また市民と行政をつなぐ橋渡し役など市政の充実・発展にご尽力いただきます。 また、令和6年度をもってご退任されました前自治会長の皆さんにおかれましては、在任中は自治会活動にご尽力いただきましたこと、市政運営に多大なご協力を賜わりましたことにお礼申し上げます。 ※自治会長の一覧は本紙をご覧ください。 問い合わせ:自治防災課 【電…
-
スポーツ
湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025
■わたSHIGA輝く障スポ・卓球競技のリハーサル大会が開催されます! 野洲市をはじめ滋賀県内の選手約90人が集まり、障がい区分ごとに分かれて熱戦を繰り広げられます。ぜひ会場で選手に熱い声援を送ってください! 詳細は大会ホームページをご覧ください。 日時:5月25日(日) 午前9時15分~午後3時 場所:総合体育館 ※当日は、体育館駐車場の駐車台数に限りがあります(約50台)ので、可能な限り乗り合わ…
-
くらし
小型充電式電池の回収を開始します
5月1日よりモバイルバッテリーなどの小型充電式電池の回収を行います。 日時:月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜日、祝日を除く) 回収場所:環境課窓口(市役所別館2階) 対象製品:小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池など) リサイクルマークのないものも回収可能です。家電から取り外せないものは、そのまま燃えないごみで出していただくか、小型家電回収ボック…
-
くらし
納付期限までに納めましょう
令和7年4月分~令和8年3月分の国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料は、現金(納付書)での納付のほかにクレジットカードや、便利でお得な口座振替でも納付することができます。また、ペイジー、インターネットバンキング、スマートフォン決済等の電子納付もご利用いただけます。 日本年金機構では、納付期限までに納めていない人に対して、電話・文書・訪問により早期に納めていただくよう案内を行っています。…
-
講座
排泄介助のお悩みに答えます!介護者のための介護講座を開催します
自宅で介護しているとオムツ交換や排泄介助が大変!おむつの種類もたくさんあってどれを選べばよいのか分からない。日常の介助は、お世話をする人にとっては一つひとつが重労働です。おむつ交換のコツや排泄ケアの得する話を聞いてみませんか?おむつフィッターの資格を持ち、介護の現場で活躍されている講師をお招きし、皆さんにお伝えします。ぜひご参加ください。 日時:5月27日(火)午後1時30分~3時 場所:健康福祉…
-
その他
お詫びと訂正
4月号2ページ「令和7年度予算」記事中、「会計別予算総括表」表中の「特別会計介護保険事業」の増減率に記載誤りがありましたのでお詫びし訂正します。 (正)0.0% (誤)△0.1% 問い合わせ:財政課 【電話】587-6069【FAX】586-2200
-
くらし
心身に障がいのある人のために使用する軽自動車税(種別割)等の減免申請
一定の障がいのある人が、所有したり、利用できる構造にしている軽自動車等(バイク含む)について、一定の要件のもと、軽自動車税(種別割)の減免制度があります。なお、減免の対象は、県税事務所所管の普通自動車を含めて障がい者1人につき1台です。 減免を受けられる人の障がいの種類と程度 ※障がいが重複し、表と異なる上位の等級とされている場合は、市税務納税課へお問い合わせください。 ※下肢・体幹不自由の場合は…
-
くらし
大雨・土砂災害に備えて
5月は水防月間です。夕立、長雨による浸水や、土砂災害から身を守るために、次のことに注意しましょう。 ■災害が発生する(発生する恐れがある)前の対応 ・天気予報や気象情報をこまめに確認する。 ・市からの情報(防災アプリ、メール(LINE)配信サービス、無線放送など)に注意する。 ・河川や水路、道路を掘り下げて潜り抜ける区間(アンダーパス)など、危険な場所には近づかない。 ・防災マップで周辺の危険を再…
-
くらし
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達試験
日時:5月28日(水) 午前11時ごろ 予備日:6月25日(水) 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた試験で、野洲市以外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達試験が行われます。 ※地震・津波・気象や武力攻撃などの緊急情報を、国から市区町村へ、人工衛星などを通じて瞬時に伝達するシステム 注) ・野洲市…
-
くらし
住まいの地震対策~大切な命と財産を守りましょう~
■木造住宅の無料耐震診断、木造住宅の耐震補強案作成(耐震改修概算費用作成) 対象:市内に木造住宅を所有している人 対象建築物:次の(1)~(4)を全て満たす建築物 (1)市内にある昭和56年5月31日以前に着工・完成している住宅で、階数が2以下、かつ、延床面積300平方メートル以下であること (2)木造軸組工法による建築物で、枠組壁工法または丸太組工法によるものでないこと (3)大臣などの特別な認…
-
くらし
空家等解体支援補助金のお知らせ
将来的に周辺に悪影響を及ぼすおそれのある空き家について、所有者による適正管理の促進を図るため、市内における空き家の解体に要する費用の一部を補助します。 対象空き家:次の(1)~(4)を全て満たす空き家 (1)昭和56年5月31日以前に建築された空き家であること (2)1年以上空き家となっている市内の住宅(長屋、共同住宅を含む)または店舗であること (3)個人が所有するものであること (4)所有権以…
-
イベント
第17回 やすまる広場2025開催
第17回 やすまる広場2025開催 ~おもいやりの心「みんなでつながろうやすまるの輪」~ 市民活動団体の知恵と力を結集して、「第17回やすまる広場2025」を開催します。 さまざまな活動団体の多彩な活動発表や展示、地元の物産販売などを予定しており、大人も子どもも楽しめるイベントです。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:6月1日(日) 午前10時~午後3時 (パネル展/5月24日(土)~6月1…
-
健康
健診(検診)を受けましょう!実施期間5月1日~令和8年2月28日
■18歳~ (1)生活習慣病健診/健康推進課に要予約/市内の委託医療機関で受診 対象:令和8年3月31日現在、 ・18歳以上39歳以下の人 ・40歳以上の医療保険未加入者 内容:問診、身長・体重・腹囲の測定、血圧測定、血液検査、検尿 ※貧血検査、心電図検査、眼底検査は医師が必要と認めた人のみ 受診料:2,500円 ※生活保護世帯・住民税非課税世帯の人は申請により免除 (受診日の2週間前までに健康推…
-
くらし
エンディングノートを配布しています
エンディングノートとは、自分に万が一のことがあった時に備えて介護や医療の希望、葬儀等について書き残しておくだけでなく、これからの人生を自分らしく生きるために記入するものです。今までの人生を振り返りこれからやりたいこと、行きたい場所、会いたい人など自分を見つめなおし、そのために必要なことや大切な人に伝えておきたいこと等を考えるきっかけとなります。 また、人の気持ちは変わるため、何度でも書き直すことが…
-
くらし
令和7年度「児童福祉週間」標語『いつだって まんまるまんなか こどもたち』
滋賀県では、国が定める「児童福祉週間」(5月5日~11日)にあわせて、毎年5月を「児童福祉月間」としています。 子どもたちは社会の中で守られ、健康に安心して育つ権利を持っており、その権利は「子どもの権利条約」として、国際的に保障されています。 ■子どもの権利 ・生きる権利 ・育つ権利 ・守られる権利 ・参加する権利 この機会にそれぞれが子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考え、地域で支え合え…
-
子育て
児童扶養手当支払いのお知らせ
5月期の支払いは5月9日(金)の予定です。※3月・4月分の手当が対象です。 ■支給額が改定されました 4月分からの手当月額は次のとおりです。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
くらし
野洲市LINE公式アカウントで随時情報配信中!
野洲市LINE公式アカウントでは、イベント情報や暮らしに役立つ市政情報を配信しています。ぜひご利用ください。 注意!受信設定をしないと配信情報を受け取ることができません! 友だち追加方法:LINEアプリを起動し、QRコードを読み取るか、LINEアプリ内「公式アカウント」から「野洲市」と検索し、友だち追加 受信設定方法: (1)友だち追加直後、トーク画面に届く案内に従い、「野洲市メール配信サービス」…
-
スポーツ
BandG海洋センター マリンスポーツ体験のお知らせ
■ファミリーカヌー体験 ご家族で楽しめるカヌー体験です。家族の思い出を作りにぜひ! 日時:6月14日(土)・21日(土) (1)午前9時30分~10時30分 (2)11時~正午 (各日2回開催) 場所:中主BandG海洋センター艇庫 対象:1組につき小学生3年生以上を含む3人まで、各回2組 ※大人のみの参加不可 参加費:1,500円/人(申し込み時に支払い) ■ヨット試乗体験会 日ごろなじみのない…
-
スポーツ
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報
野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■プールアスレチック開催 日時:5月4日(日) 午後2時~4時 対象:先着50人 参加料:500円(別途入館料要) ※事前予約要(詳細はホームページまたはSNSをご覧ください。) ■子どもの日施設無料開放~プール浮き輪利用OK~ 日時:5月5日(祝) 午前9時~午後6時 対象:小・…