- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県多賀町
- 広報紙名 : 広報たが 2025年6月号
生活習慣病の予防には、食生活・運動・飲酒・休養・喫煙などの生活習慣を見直すことが大切です。そして、まず健診を受けることが大切です。詳しい日程については、各家庭にお配りしている「特定健診・がん検診のお知らせ」をご覧ください。(全戸配布)
お申し込み:多賀町役場 福祉保健課
特定(特定健診):国民健康保険加入者 40歳以上の方
・スマート(スマート健診)…20~39歳の方
・胃(バリウム)・肺・大腸がん検診…40歳以上の方
・乳がん検診…40歳以上の女性
・子宮頸がん検診…20歳以上の女性
・肝炎ウイルス検査…40歳以上の方
特定健診は無料。肺がん検診のみ200円、他の健診は500円、肝炎(40、45~60歳の5歳ごと)は無料。
◆総合健診
※9月以降の日程は、全戸配布した「特定健診・がん検診のお知らせ」パンフレットをご覧ください
※協会けんぽとの合同日程は、10月21日(火)です。
◆特定健診のオプションとして「ピロリ菌検査」「前立腺がん検査」「すい臓がん検査」が受けられます
※詳細については福祉保健課にお問い合わせください。
◆6月から開始 胃がん検診(胃カメラ)のお知らせです
日本人の2人に1人が、がんにかかるともいわれ、がんが原因で大切な命を失わないためには、生活習慣の改善とともに、定期的に検診を受け早期発見・早期治療をすることが大切です。
1.令和7年度 胃がん検診(胃カメラ)の実施期間について
予約受付期間:令和7年6月2日(月)~令和8年2月27日(金)
受診期間:令和7年6月16日(月)~令和8年3月31日(火)
≪完全予約制≫
※土日・祝日に診察していない医療機関もあります。
2.対象者・内容・検診料について
※多賀町が実施する胃がん検診(胃内視鏡検査)では、全身麻酔をおこないません。
※抗血栓薬(血液をさらさらにする薬)を服用されている場合は、経鼻内視鏡検査はできません。経口内視鏡検査となります。
3.胃カメラを受けられない方
(1)令和7年度中に他の医療機関で胃カメラ・胃エックス線検査を受診した人
(2)胃の疾患で治療中や経過観察中の人(ピロリ菌除菌中の人を含む)
(3)自覚症状のある人
(4)過去に胃の全摘出をした人
(5)入院中、妊娠中、妊娠している可能性がある人
(6)胃内視鏡検査の説明により、同意書の取得ができない人
4.申し込みの流れ
(1)福祉保健課へ申し込み、説明を受けてください。
(2)福祉保健課の窓口で検診票をお渡しします。
(3)実施医療機関へ自分で予約してください。
(4)医療機関で胃カメラを受診してください。
(5)検診結果は、受診した医療機関からご本人にハガキで届きます。
→福祉保健課(ふれあいの郷)
【有】2-2021【電話】0749-48-8115【FAX】0749-48-8143