- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治市
- 広報紙名 : 宇治市政だより 広報うじ 令和7年10月15日号
■01 [お茶][歴史]お茶のまち・宇治
◇茶園の品評会をご存じですか
お茶といえば、味や香りなどを総合的に審査する「茶品評会」がありますが、10月から11月にかけては「茶園の管理状況」を審査する「茶園品評会」が行われています。
審査は出品された茶園を審査員が順番に回り、葉の色や大きさ、肥培・土壌管理の状況などについて、審査基準に基づいて採点します。
茶農家の皆さんは、茶園品評会の結果を日頃の茶園管理の成果や改善点を把握する機会とし、さらなる高品質茶の生産に生かされています。
ちょうど10月ごろの茶園は、春の新芽の時期とは違う魅力を持っています。春の新芽の時期は覆いで茶園の中を覗くことが出来ませんが、茶摘みのあとは覆いがなくなるため、大きく成長していく茶樹の様子をじっくり観察することができるのです。
来春は「お茶摘みさん」の一員として伝統的な宇治茶の生産に携わりませんか。宇治茶の魅力を、きっと今まで以上に実感していただけると思います。
問合せ:農林茶業課
【電話】20・8723
■02 こんなときどうする?
◇代金引換で届くネット通販に注意!
Q:動画配信サービスに「大手メーカーと有名大学が共同開発したスマートウォッチ」の広告が流れ、代金引換で購入をしました。届いた商品はおもちゃのようなもので、送り状に書いてある発送元に電話をしましたが、話し中でつながりません。
A:数年前から、「動画広告やSNS(※)広告を見て代金引換で商品を注文したが、広告と異なる商品が届いた」といった相談が続いています。特徴としては、荷物の発送元は国内の代行業者ですが、商品自体は海外から届くことです。発送代行業者は電話がつながらないケースも多く、注意しましょう。
![]()
未然に防げるよう、注文前に商品説明に矛盾がないか、解約・返品の規定があるか、「特定商取引法に基づく表記」のページを必ず確認するようにしましょう。
※SNS(X,Instagram,Facebookなどのソーシャルネットワークサービス)
問合せ:消費生活センター
【電話】20-8796
■03 共生[かんたん]手話入門
東京2025デフリンピックが11月15日(土)に開幕します。関連の手話を覚えてみましょう。
(1)デフリンピック
両手で親指と人差し指で輪を作り、輪の内側を交互に合わせる動作。
デフリンピックのマークを模したイメージ表現。
(2)パラリンピック
右手で数字の「3」を表し右手首を返し斜めに跳ね上げる。
パラリンピックのマークを模したイメージ表現。
(3)オリンピック
両手の親指と人差し指で作った輪を繋ぎ、輪を繋ぎ変える動作を右へ3回行う。
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
問合せ:障害福祉課
【電話】21-0419【FAX】22-7117
