- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年10月号
あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください
市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)
■お聞かせください 皆さまの意見(パブコメ)
条例案は、市役所や市ホームぺージなどで公開しています。寄せられた意見は、個人情報を除いて公開します。意見への直接回答はしません。
○乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)
募集期間:10月1日(水)~31日(金)
問合せ:子育て支援課保育・幼児教育係
【電話】955-9518【FAX】952-0001【E-mail】kosodate
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■産業文化センター 指定管理者
概要:来年12月頃新庁舎へ移転のため、従来の産業文化会館機能(貸館機能)に加え、イベントや交流の場として利用できる屋外の市民広場を併設します
説明会:10月10日(金)午前10時から、市役所(要申込)
応募:10月24日(金)~31日(金)に必要書類を郵送か持参
問合せ:商工観光課商工振興係
〒617-8501(住所記載不要)
【電話】955-9688【FAX】951-5410【E-mail】syoukoukankou
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■18歳から応募できます 自衛隊第6回自衛官候補生
対象:18~32歳
申込:10月28日(火)まで
*詳細は下記へ。
問合せ:自衛隊京都地方協力本部京都募集案内所
【電話・FAX】361-5587
■長岡天神駅周辺整備 基本計画推進委員会委員
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上(男女各1人)
内容:長岡天神駅西地区のまちづくりについて
任期:2年程度
謝礼:1回9,600円
申込:10月30日(木)までに必要書類を郵送か持参、メールで
問合せ:まちづくり政策室長岡天神駅周辺整備係
〒617-8501(住所記載不要)
【電話】955-9719【FAX】951-5410【E-mail】machidukuri
※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg.jp」が付きます
■令和8年度入札等参加資格審査補充申請
対象:令和7・8年度に入札等参加資格を有さない業者や登録内容を追加・変更する業者
申込:11月1日(土)~30日(日)に市HPに記載の電子申請サイトから
問合せ:契約課契約係
【電話】955-9506【FAX】951-5410
■文化・芸術活動応援!(追加募集)発表活動経費一部を補助します
対象事業:10月1日(水)~来年3月20日(金・祝)に、市民に鑑賞の機会を提供する事業で、(1)市内での公演・展覧会など(2)動画配信など((1)と(2)は併用可)
対象団体:市内で活動し、市民が加入しているなど諸条件あり
補助:対象経費の半額(上限あり)
申込:10月31日(金)まで
問合せ:文化・スポーツ振興課文化振興係
【電話】955-9734【FAX】955-3150
■京都西山はいいぞ!フォトコンテスト
入賞作品40点は東京スクエアガーデンアートギャラリーと四条通地下道にて展示。優秀作品には副賞も。
対象:京都西山エリア内(長岡京市、京都市西京区、向日市、大山崎町)で撮影した自然風景やグルメなど、西山の魅力が伝わる写真
応募:12月14日(日)までに本紙右記QRで
結果:来年1月中旬に京都市ホームページなどで発表
問合せ:乙訓商工・観光協議会
【E-mail】[email protected]
■公立保育所で一緒に働きませんか
会計年度任用職員を募集中です。
○(1)保育士(日額)
対象:保育士資格を持つ人
賃金:日額11,092円
勤務時間:午前8時30分~午後5時(内1時間休憩、7時間30分勤務、時差勤務あり)
○(2)保育士(時間額)
対象:保育士資格を持つ人
賃金:時間額1,478円
勤務時間:午前7時30分~午後6時の間で応相談
○(3)保育士(時間額)
対象:保育士資格を持つ人
賃金:時間額1,555円
勤務時間:午後1時~7時30分(もしくは午後6時30分)
○(4)長時間保育従事職員(資格不問)
賃金:時間額1,312円
勤務時間:午前7時30分~9時、午後4時~6時30分の間で応相談
[(1)~(4)共通]
勤務地:開田、滝ノ町、新田、深田保育所のいずれか
選考:面接(登録者の中から必要に応じて随時)
申込:随時下記へ
*勤務条件によって各種保険加入、期末勤勉手当あり。
*勤務開始日・勤務日数・時間などは応相談。問い合わせは下記へ。
問合せ:子育て支援課保育・幼児教育係
【電話】955-9518【FAX】952-0001
