その他 読者の広場

広報ほっと京たなべ(9月号)に寄せられた読者の皆さんの声をお届けします!

■特集「地域包括支援センターの舞台裏」
・知らないことが多く参考になった
・施設名しか知らなかったので詳しく分かって良かった(いずれも多数)
・親の介護の時にお世話になった。自身の利用はまだ先になるけれど、紙面を見て心強い気持ちになった(60歳代)
・福祉施策は安心して暮らすために欠かせないもので、これからも施策を充実させてほしい(30歳代)
・今後も京田辺市に住み続けることに安心感を持てた(60歳代)
・専門スタッフがチームで高齢者を支えていて頼もしい(20歳代)
・健康について相談できる施設があるのは助かる(70歳以上)

■あなたがしている節約術
・買い物は現金でなく、ポイントが付く方法で支払う(40歳代)
・エアコンと扇風機の併用で省エネ・節電を心掛ける(40歳代)
・外葉のレタスチャーハンや大根葉のふりかけなど、食材を無駄なく調理する(50歳代)
・市設置のクールシェアスポットに出掛けて涼む(60歳代)
・貯めた雨水で植物の水やりをする(60歳代)
・外食を減らして自炊する。家族の会話が増えるきっかけにもなった(50歳代)

地域包括支援センターの特集を読んで、今まで存在を知らなかったが、身近に感じられたとの声が多く寄せられました。また、皆さんの節約術は「無駄」を省き、「無理」のない範囲で続けることを意識されていました。さて、今月号の特集は過去最高のボリュームで、地元の伝統行事の魅力とそれに携わる人を詳しく紹介しています。ぜひ、隅から隅まで読んで、京田辺が誇る3つの行事に足を運んでみてください。