京田辺市(京都府)

新着広報記事
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(1)
■上村市長が施政方針を発表 令和7年第1回市議会定例会が開会した2月19日に、上村市長が施政方針演説を行い、令和7年度の市政運営の基本的な考え方や主要な施策などについて述べました。 ◆みんなが住み続けたいと思えるまちへ 私の市長2期目のまちづくりも早くも折り返しを迎えます。私の政策理念「みんなが住み続けたいと思えるまち」を実現させるため、第4次総合計画「中期まちづくりプラン」の3つの重点プロジェク…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(2)
■歳入・歳出 ◆歳入(一般会計) ◇市税が5.4億円増 個人市民税や固定資産税の増、定額減税の終了などにより、市税全体で5億4千万円増加(4.4%増)しました。 ◇市債が14.6億円増 小・中学校体育館の空調設備整備などにより、市債が14億6千万円増加(62.3%増)しました。 ◇その他歳入が1.6億円増 ふるさと京田辺応援寄附金の増などにより、その他歳入が1億6千万円増加(4.2%増)しました。…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(3)
■新年度の主な事業 5つのキーワードごとに紹介します。 ◆文化・教育 子育てしやすく未来を育む文化薫るまち ◇小・中学校の体育館に空調を整備 児童生徒の夏季の熱中症対策のほか、避難所環境を改善するため、全ての市立小・中学校の体育館などに空調設備を整備します。 〔12億6,850万円〕 ◇市立幼稚園の弁当給食をスタート 市立幼稚園の園児の健全な育成や保護者の負担軽減のため、栄養バランスが整った弁当給…
-
くらし
《特集》未来のふるさとに向けて 令和7年度予算と主な事業(4)
■市民協働・行財政運営~プロジェクト推進のために~ ◇魅力・情報発信の強化 若者が記者として広報紙の記事作成に関わり、市民視点の記事を掲載することで、若者層などのまちへの愛着を高めます。〔0円〕 また、行政情報の発信を強化するため、JR京田辺駅の改札前通路にポスターを掲示できるフレームを7基設置します。〔18万円〕 ◇保育所などの利用申請を段階的にオンライン化 保育所・こども園・幼稚園の利用申請に…
-
イベント
春を感じながら健康づくり
~水辺の散策路お花見も楽しめる10ルート~ 水辺や四季折々の自然に触れながら気軽にウオーキングが楽しめる「水辺の散策路」が、市内には10ルートあります。お花見スポットもたくさんありますので、桜や歴史遺産を巡りながら、楽しく歩いてみませんか。 (地図は本紙をご覧ください) ■姿勢を意識して効果アップ!正しい歩き方 長時間歩き続けていると猫背になったり、お腹の力が緩んだりしがちですが、正しい姿勢を意識…
広報紙バックナンバー
-
ほっと京たなべ 令和7年4月号(No.947)
-
ほっと京たなべ 令和7年3月号(No.946)
-
ほっと京たなべ 令和7年2月号(No.945)
-
ほっと京たなべ 令和7年1月号(No.944)
-
ほっと京たなべ 令和6年12月号(No.943)
-
ほっと京たなべ 令和6年11月号(No.942)
-
ほっと京たなべ 令和6年10月号(No.941)
-
ほっと京たなべ 令和6年9月号(No.940)
-
ほっと京たなべ 令和6年8月号(No.939)
-
ほっと京たなべ 令和6年7月号(No.938)
-
ほっと京たなべ 令和6年6月号(No.937)
-
ほっと京たなべ 令和6年5月号(No.936)
-
ほっと京たなべ 令和6年4月号(No.935)
-
ほっと京たなべ 令和6年3月号(No.934)
自治体データ
- 住所
- 京田辺市田辺80
- 電話
- 0774-63-1122
- 首長
- 上村 崇