ほっと京たなべ 令和7年10月号(No.953)

発行号の内容
-
文化
《特集1》秋祭の三重奏(1) 歴史のある本市には、地元で大切に受け継がれている伝統行事があります。今号では、10月に行われる市指定の3つの無形民俗文化財を紹介します。 問合せ先:文化・スポーツ振興課 【電話】64・1300 ■大住隼人舞(おおすみはやとまい) ~市文化財指定から50年 6つの勇壮な古代の舞~ 大住隼人舞は、大住地域の月読神社と天津(あまつ)神社で、毎年10月14日の夕刻に奉納される舞です。昭和46年に同地域の青...
-
文化
《特集1》秋祭の三重奏(2) ◆日本を代表する数々のイベントで舞う ◇奈良平城宮跡で披露 ~聖武天皇即位1300年をみんなで祝おう!ナイトサイトミュージアム~ ライトアップされた大極殿前に設置された舞台で、勇壮な舞を披露。松明の舞では照明が落とされ、大極殿をバックに舞人の姿がシルエットで浮かび上がりました。(昨年11月23日) ◇大阪・関西万博で披露 ~meet up Kyotoきょうと大集合 ステージイベント~ 大阪・関西万...
-
文化
《特集1》秋祭の三重奏(3) ■瑞饋神輿(ずいきみこし) ~30種類の野菜・穀物で飾り付け~ 〔今年は巡行の年〕 10月に田辺地域にある棚倉孫(たなくらひこ)神社の秋祭で2年に一度、繰り出される瑞饋神輿。一説によると、明治期に、北野天満宮の瑞饋神輿を手本に制作されたといわれています。昭和5年に一度途絶えましたが、昭和51年に47年ぶりに復元しました。昭和53年に瑞饋神輿保存会が結成されると、同年、田辺町(現京田辺市)無形民俗文...
-
文化
《特集1》秋祭の三重奏(4) ■山本の百味(ひゃくみ)と湯立(ゆだて) ~100種類の野の幸を供え、湯を振りまく~ 「山本の百味と湯立」は、佐牙神社の山本御旅所(おたびしょ)で毎年10月に行われます。 朝、佐牙神社(宮津地域)から山本御旅所(三山木地域)まで神輿が巡行すると、約100種類の農産物が「百味」として神棚に供えられます。 その日の夜に行われる「湯立」では、巫女(みこ)が笹で釜の湯をすくい、参拝客に振りかけて無病息災を...
-
文化
《特集1》秋祭の三重奏(5) ◆〔Interview〕伝統の守り人 佐牙神社 氏子総代 藤井康夫さん(79) 週1回のペースで仲間とゴルフを楽しんでいます。家では家庭菜園でさまざまな種類の野菜を育てています。 ~「百味」の陳列は見映えを意識~ ◇百味は「映え」を意識 「百味」は約70軒ある氏子から提供してもらっていて、中にはキビ・アワなど百味のために育てている穀物もあります。100種類を揃えるのは非常に困難で、やむを得ず区外や...
-
文化
《特集2》昭和の田辺町に想いをはせる ~市民公募~ 今年は、昭和元年から起算して「昭和100年」となる節目の年です。これを記念して、市民の皆さんに、昭和の田辺町(現 京田辺市)の風景写真を募集しました。応募写真の一部を紹介します。応募者や協力いただいた郷土史会の皆さん、ありがとうございました。 ※写真は本紙をご覧ください。 問合せ先:秘書広報課 【電話】64-1320
-
くらし
学生が市職員を取材!ありがとうプロジェクト ■シリーズ(5)〔最終回〕こども施策の舞台裏 学生グループが市職員を取材して、より良いまちづくりのために力を入れている点や工夫していること、こだわりなどを教えてもらい感謝を伝える「京田辺ありがとうプロジェクト」。最終回は、こども施策を推進する担当者に話を伺いました。 ◇こども未来政策推進室の仕事内容は? 令和6年度に新設された部署で、主に、就学前教育・保育、児童福祉などのこども施策の推進や、こども...
-
くらし
国勢調査にご協力を 国勢調査は、日本の未来をつくるために必要で大切な調査です。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住む全ての人・世帯が漏れなく、正確に回答する必要がありますので、ご協力をお願いします。 ■回答はインターネットで 10月8日まで 回答は、スマートフォンやパソコンからいつでも手軽にできるインターネットを利用してください。QRコードを読み取ることで、ログイン情報を...
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より ■高額な商品を勧められる「講習会商法」にご用心! ◇事例(1) 郵便受けに投函されていた「オープン記念特価!100円でプレゼントもあります」というチラシを見て店舗に足を運んだ。健康の話をする中、優しく親切な販売員に体に良いと勧められ、断り切れず健康食品・浄水器・磁気マットレスなどを次々と購入してしまった。食べきれない健康食品もあり返品したい。 ◇事例(2) 知人に「楽しいから行ってみない?」と誘わ...
-
くらし
人件費・採用状況など人事状況を公表 市は、市職員の給料などの実態を公表します。広報紙では、その一部を紹介します。 内容:職員の任免、職員数、給料、勤務時間・条件、分限・懲戒処分、服務、研修、勤務成績の評定などの状況 詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。 ■職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和7年4月1日現在) 経験年数とは卒業後に採用され引き続き勤務した年数です。 20年以上25年未満の高校卒は該...
-
くらし
Informationーお知らせ(1)ー ■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。なお、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税などはコンビニからでも納付できます 市・府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別...
-
くらし
Informationーお知らせ(2)ー ■ハロウィンジャンボ宝くじ 販売期間:10月19日(日)まで 販売場所:全国の宝くじ売り場 内容: ・ハロウィンジャンボ宝くじ(1等3億円・前後賞各1億円) ・ハロウィンジャンボミニ(1等3千万円・前後賞各1千万円) この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 抽選日:10月28日(火) 問合せ先:(公財)京都府市町村振興協会 【電話】075-411-0200 ■適切で迅...
-
くらし
脱CO2に挑戦~2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて~ ■省エネリフォームでエコ住宅に 住宅の省エネ化は家庭で手軽にできる地球温暖化対策の1つです。高断熱・高気密にすることで冬は暖かく夏は涼しく過ごせる住宅を「省エネ住宅」と呼び、地球に優しいだけでなく、快適・健康・経済的に暮らすことができます。また、リフォームしなくても、ホームセンターや100円均一ショップで売っているものを使って、簡単に省エネ化することができます。 ◆少しの工夫で断熱性アップ! ・カ...
-
くらし
米シアトル出身の国際交流員が着任 デイビス莉莉(リリー)さん(22) 本市8代目となる国際交流員(CIR)に、アメリカワシントン州シアトル市出身のデイビス莉莉さんが着任しました。今後、母国の生活文化や習慣などの紹介を通して市民の皆さんと交流し、国際的感覚を広げ、多文化共生への理解を深めます。 ■着任の挨拶~自己紹介~ 初めまして。デイビス莉莉です。私は、異文化や外国語に興味を持っていて、高校2年生の時から独学で日本語を勉強しています。ワシントン大学に進学してからは、...
-
くらし
JR京田辺駅改札前通路が新たな発信拠点に 市は、このたびJR京田辺駅改札前の自由通路に大判のポスターが掲示できるフレームを7基設置しました。同駅は1日1万人以上が乗降するまちの主要駅であるほか、大型商業施設への連絡通路でもあるため、毎日多くの人が行き交います。人目に付きやすいこの場所から、タイムリーな行政情報を発信しますので、通る際には注目してください。 ■市PR大使の大倉士門さんがまちの魅力を発信! 今月は、PR大使であるモデル・タレン...
-
くらし
避難生活を想定した準備をしよう 災害時には、各避難所ごとに市職員を配置しますが、避難所の運営には避難者である皆さんの協力が欠かせません。市では、各避難所の運営マニュアルを区・自治会と協力して作成しました。詳しくは、市ホームページの「避難行動・避難所運営マニュアル」を確認してください。 避難先は避難所だけでなく、安全な知人宅や車での避難も選択肢になります。災害に備えて、避難所の場所や行き方を確認し、非常持出品の準備をしておきましょ...
-
イベント
身近な人権を考えるきっかけに 12月4~10日は人権週間 ■ハートフルフェスタ 市と教育委員会は、身近な人権に気付き考えるきっかけとして、「自分らしく生きる」をテーマにハートフルフェスタを開きます。 日にち:11月29日(土) 時間:午後1時30分~3時30分(受け付けは午後1時から) 場所:中央公民館 駐車場に限りがありますので、公共交通機関で来場してください。 内容:トーク・コンサート。要約筆記があります。 講師:シンガーソングライターの悠以(ゆい)...
-
イベント
大御堂観音寺ライトアップ 宿願紙に願い事や絵を書こう 11月に行う大御堂観音寺ライトアップでは、参道に竹灯籠を並べ来場者の足元を灯します。竹灯籠を包む宿願紙(和紙)に願い事や絵を書いて奉納しませんか。 募集数:先着50基 費用:いずれも念珠付きです。 ・個人…1枚1,000円 ・事業者…1枚3,000円 申込方法:費用と引き換えに和紙を受け取り、願い事などを書いて提出してください。 しめきり:11月8日(土) 受取・提出・問合せ先:京たなべ玉露庵(観...
-
くらし
シェイクアウト訓練 11月5日午前10時 地震からあなたを守る安全行動(1)(2)(3) 市は、地震発生時に安全確保の行動を身に付けるシェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)を行います。家庭や職場で、防災対策を確認するきっかけにしましょう。参加の有無に関わらず、訓練時には市の防災情報メールを配信します。必要に応じてマナーモードにしてください。 日時:11月5日(水)午前10時から 場所:市内全域(家庭・学校・職場など) 内容:開始時間になったら、その場で身を守る3つの安全行動「(1)まず...
-
くらし
市営住宅の入居希望者を募集 令和8年1月上旬に入居を予定する市営住宅の入居希望者を募集します。 応募資格:次の全てに該当する人 ・同居か同居予定の親族がいる(60歳以上の高齢者などは単身でも可) ・収入が入居基準の範囲内である世帯 ・市内に住所か勤務先があり、現在住宅に困っていることが明らかである ・申込者・同居人が暴力団員でない ・市税を滞納していない 募集内容:下表のとおり 申込方法:10月7日(火)から開発指導課・三山...