その他 その他

■薬物乱用防止の取組み
6月1日~7月31日を薬物乱用防止広報強化期間として、薬物の正しい知識や薬物乱用による弊害などに関する啓発広報活動をおこなっています。

問合せ:府山城南保健所 環境衛生課
【電話】72-4302

■特殊詐欺などを防止する機器購入 補助
対象機器:自動応答録音機能の付いた電話機、固定電話に接続できる自動応答録音機能の付いた機器
補助額:購入費用の1/2(上限10,000円)
※予算の上限に達した場合、早期に打ち切ることがあります。
対象:次の要件を全て満たす方
・申請日時点で市に住民票がある65歳以上の方またはその方が属する世帯の方
・世帯の全ての方が市税を完納している方
申込:購入前に次の書類を直接総務課へ。
・機器の機能が記載のカタログ又は取扱説明書の写し
・機器の購入予定額が確認できる書類(見積書など)

問合せ:総務課
【電話】75-1200

■行政書士の無料相談会
日時:8月6日(水) 午後1時~4時
場所:市役所3階会議室「3-3」
内容:遺言・相続など

申込・問合せ:電話で京都府行政書士会第7支部へ。
【電話】070-8537-1305

■相続登記 申請義務化
法定相続分(法津に定められた相続割合)による相続や、遺産分割・遺言によって不動産を相続した方は、3年以内に法務局で相続登記をおこなう必要があります。
※令和6年4月1日以前に相続した不動産も、相続登記がなされていないものは、義務化の対象になります。
詳しくは、本紙掲載2次元コードへ。

問合せ:
京都地方法務局【電話】075-231-0253
相続・遺言相談センター【電話】075-585-4113
「京都 法務局 相続」で検索

■無料税理士相談
日時:8月6日(水) 午後1時30分~4時30分(1人30分)
場所:市役所2階会議室「2-5」
対象:税理士または税理士法人が関与していない納税者
定員:6人[先着]

申込・問合せ:本紙掲載2次元コードで近畿税理士宇治支部へ。
【メール】[email protected]

■海で楽しく遊ぶための注意点
▽海で楽しく遊ぶために
・監視員がいる「海開きをしている海水浴場」で泳ぐ。
・天気が悪いときは泳がない。
・遊泳禁止区域では泳がない。
・お酒を飲んだら泳がない。
・小さなこどもから目を離さない。
▽離岸流に流された時は
・海岸に戻ろうとせず、海岸と平行に泳いで脱出しましょう。
・海の事故は「【電話】118番」(海上保安庁緊急通報用電話番号)へ。

問合せ:舞鶴海上保安部
【電話】0773-76-4120

■ご寄附ありがとうございました
4月25日に旧重衡第一住宅自治会様から寄附金(31,425円)をいただきました。寄附金は、福祉事業に活用する基金に積み立てさせていただきます。

問合せ:社会福祉課
【電話】75-1211

■マイナンバーカード休日窓口
日時:7月6日(日)、8月3日(日) 午前8時30分~正午 午後1時~5時(要予約)
その他:マイナンバーカードの手続きは、全て予約制です。

問合せ:市民課 マイナンバー担当
【電話】66-6488【電話】66-6489(予約専用)