- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東成区
- 広報紙名 : ひがしなりだより 令和7年4月号
◆後期高齢者医療制度の各種保健事業について
◇健康診査・歯科健康診査
4月から5月に「健康診査受診券」および「歯科健康診査のお知らせ」をお送りします。年度途中に新たに75歳になる方には、誕生月の翌月にお送りします。
指定の医療機関等において、年度中(3月31日まで)に1回、無料で受診することができます。受診の際は、受診券(健康診査のみ)とマイナ保険証等を忘れずにお持ちください。
なお、一部対象外となる方がありますので、詳しくはお問合せください。
◇人間ドック費用の一部助成
人間ドック(公益社団法人日本人間ドック学会が掲げる一日人間ドック基本検査項目表における「必須項目」を満たすものに限る)の受診費用の一部を助成(年度中1回、26,000円を上限)しています。
費用の助成を受ける際は、人間ドックを受診し、いったん費用全額を自己負担していただいてから、市区町村の担当窓口に申請してください。
問合せ:大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課
【電話】4790-2031【FAX】4790-2030
◆特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の手当月額の改定について
令和7年4月ぶんから手当月額が次のとおり改定されました。
(1)特別児童扶養手当(1級)55,350円 から 56,800円
(2)特別児童扶養手当(2級)36,860円 から 37,830円
(3)特別障がい者手当28,840円 から 29,590円
(4)障がい児福祉手当15,690円 から 16,100円
(5)経過的福祉手当15,690円 から 16,100円
(1)(2)は20歳未満で政令で定める程度の障がいがある児童を監護している父もしくは母または養育者に支給される手当です。
(3)(5)は20歳以上、(4)は20歳未満で身体または精神に重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする状態の方に支給される手当です。
問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9857
◆介護保険料決定通知書を送付します
介護保険の第1号被保険者の方(大阪市にお住まいの65歳以上の方)で、口座振替または納付書で保険料を納付いただいている方(普通徴収の方)には、介護保険料決定通知書を4月中旬に送付します。
なお、年金から納付いただいている方(特別徴収の方)には、保険料決定通知書を7月中旬に送付します。
問合せ:保健福祉課
【電話】6977-9859
◆固定資産税・都市計画税(第1期)納期限のお知らせ
固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は、4月30日(水)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆さんのために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。
問合せ:
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)については、
なんば市税事務所 固定資産税グループ【電話】4397-2957(土地)、2958(家屋)
(平日9時~17時30分(金曜日9時~19時))
固定資産税(償却資産)については、
船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ【電話】4705-2941【FAX】4705-2905
(平日9時~17時30分)
◆固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います
土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格等が記載された「縦覧帳簿」を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。
縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。
期間:4月1日(火)~30日(水)9時~17時30分(金曜日は19時まで)
※土曜日・日曜日・祝日を除く
場所:資産のある区を担当する市税事務所
問合せ:なんば市税事務所 固定資産税グループ
【電話】4397-2957(土地)、2958(家屋)
(平日9時~17時30分(金曜日9時~19時))