- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府田尻町
- 広報紙名 : 広報たじり 2025年11月号
・たじりっちポイント対象
・現役世代おすすめ!
・血圧を測ろう!記録しよう!ふれ愛センター・町内医療機関に設置しています。活用ください。
・歩いてポイントを貯めよう!健康になって、振興券もGET!
■シーズン記事
◆現役世代のための健康セミナー
▽第1回健康寿命延伸のカギ~今こそ見直す、私の健康習慣~
9月6日(土)にりんくう総合医療センター理事長山下静也先生による生活習慣病についての講演と健康運動指導士MAHO先生による自宅でできる運動実践を行いました。
参加者からは「血圧が高いと多くの病気のリスクがあることがわかった」などの声がありました。
▽第2回睡眠~睡眠と健康の関係について~
9月27日(土)に上級睡眠健康指導士の青木勝則先生によるご講演と、快眠生活アドバイザーによる寝姿勢圧測定を実施しました。
睡眠と健康の関係性を学ぶことができました。
■シーズン記事
◆たじり医療・保健連携会議~「大阪一(いち)、健康なまちたじり」を目指して~
9月下旬に、専門医療機関(りんくう総合医療センター)と町内協力医療機関、行政が町民の健康づくりを考える会議を開催しました。
高血圧対策・予防をテーマに2つのグループに分かれ、医療現場の立場からみた健康と予防の視点から見た健康づくりの連携について1時間30分にわたり活発な話し合いを行いました。話し合った内容は皆さんに還元していきます。
■予防接種事業
◆胃がん健診申込
▽胃カメラ検査
健診日時:各医療機関の実施日
場所:
・りんくう総合医療センター
・MetIたじりJOYクリニック
(その他、受診可能な医療機関あり)
対象:年度末年齢50歳以上の方
費用:2,000円 ※減免制度あり
申込:各医療機関に直接予約
■「大阪一(いち)健康なまちたじり」を目指す秘訣
▽町の健康課題(高血圧)について知りましょう!
田尻町民は、なぜ、血圧が高い方が多いのでしょうか。
(1)塩分の取りすぎ
(2)飲酒量が多い(特にビール)
(3)運動する方が少ない
ことが要因です。
▽あなたに合った運動を行いましょう!
・個人で運動したい方・時間がない方向け
自宅でできる運動動画
・指導者のもと運動したい方向け
夜間・休日に実施!働きながらでも受講できます。
詳細はP.9をご覧ください。
・皆で楽しく運動したい方向け
健康づくり自主グループがあります。詳しくは、こちらから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■健康教室
◆食育はじめてみませんか講座~令和7年度食育推進ボランティア講座~
食や、食育活動に興味のある方、楽しく食育を体験してみませんか?
日時・内容:
(1)12月3日(水)午前10時~午後0時30分
災害時にも使えるバランス栄養パッククッキング
(2)12月9日(火)午後1時30分~4時
簡単みそづくり体験
場所:ふれ愛センター1階検査室・栄養指導室
持ち物:(1)(2)ともエプロン、三角巾、手拭きタオル、材料代300円
申込:11月25日(火)まで窓口または電話
■相談事業
◆健康相談・健康測定会
職場等で健康診断を受けた方に結果の見方や、個別アドバイスを提供します。未来の健康な自分のために、今の生活習慣を振り返るチャンスです!
日程:11月26日(水)午後、27日(木)午後、30日(日)午前
持ち物:職場や病院等で受けた健診結果、たじりっちポイント台紙
内容:
(1)健康相談会~自分のからだの現在地を知るために~
健診結果説明と、健康・栄養・運動に関する個別相談
(2)無料測定会~生活習慣を振り返るきっかけに~
食事バランス測定、野菜摂取量測定、聞こえチェック、AGEs測定など
申込:11月21日(金)まで〔予約優先〕
協力:羽衣国際大学、明治安田生命(株)、リオン(株)
■定例保健事業
▽健活カラダチェック
日程:11月4日(火)、12月1日(月)午前9時~
場所:ふれ愛センター1階交流スペース
▽健活ウォーキング・健康カフェ
日程:11月21日(金)午前10時~
▽ヘルス栄養相談
日程:11月14日(金)午後1時30分~
■保健所からのお知らせ
▽ノロウイルス食中毒に要注意!
冬から春先にかけては、ノロウイルスが流行しやすい季節です。
ノロウイルスに感染すると嘔吐や下痢、発熱などの症状が現れます。
問合せ:大阪府泉佐野保健所衛生課
【電話】464-9688
問合せ:健康課
【電話】466-8811【FAX】466-8841
