- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府田尻町
- 広報紙名 : 広報たじり 2025年11月号
■障害者差別解消法と合理的配慮義務についての講演会
12月3日から9日は障害者週間です。障害者差別と合理的配慮について一緒に考えましょう。
日時:12月8日(月)午後3時30分~
場所:熊取交流センターすまいるず煉瓦館 コットンホール
(熊取町五門西1丁目10-1)
講師:弁護士関岡公郎先生(リバティ総合法律事務所)
定員:50名
申込み・問合せ:地域活動支援センタールリエ
【電話】050-1559-0531
■いずみさの・たじりこころのアート展~みんなの″働く″を描きました~
泉佐野市・田尻町にある就労支援事業所に通所する皆さんが、それぞれの″働く″について思い描いた絵画の作品展です。
期間:12月15日(月)~22日(月)(最終日は午後3時まで)
場所:ふれ愛センター1階ロビー
※期間中、会場において投票箱を設置します。得票数の多かった作品は、泉佐野市・田尻町自立支援協議会が発行する「就労支援パンフレット」及び「授産品リスト」のイラストとして採用される予定です。
問合せ:高齢障害支援課
【電話】466-8813【FAX】466-8841
■たじりっちが応援隊としてデフリンピックを応援します!
東京2025デフリンピックが11月15日から26日まで日本で初開催します!
デフリンピックとは、きこえない・きこえにくい選手の国際スポーツ大会です。
夏季デフリンピックは、1924年に始まり、2025年は100周年にあたります。
知らない方が多いのが現状ですが、競技ルールは、オリンピックとほぼ同じです。ぜひ、皆さんで応援しましょう。
問合せ:高齢障害支援課
【電話】466-8813【FAX】466-8841
■「第22回共に生きる障がい者フェスティバル」の開催
11月15日(土)は、障がい理解などについて学んでいただくイベントや研修会を実施。縁日などが出る「第22回ちょっくらわくわくまつり」も同時開催します。16日(日)は、「大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2025」などを開催します。
両日とも、インクルーシヴ型音楽イベント「GAOフェス2025」や堺市立ビッグバンによるキッチンカー出店などイベントが盛りだくさん。ぜひご来場ください。
日時:11月15日(土)、16日(日)午前10時~午後4時(入場無料)
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
南海電鉄泉北線「泉ケ丘」駅下車200m
問合せ:府民お問合わせセンターピピッとライン
【電話】06-6910-8001【FAX】06-6910-8005
■11月11日は「介護の日」介護についてみんなで考えよう
大阪府では、11月11日「介護の日」に大阪城天守閣、太陽の塔などのブルーライトアップを実施します!その他、介護の魅力発信イベント(謎解きイベント)も開催!この機会に、私たちの生活に身近な「介護」について、理解や認識を深めてみませんか。
詳しくはこちらをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:大阪府福祉部地域福祉推進室 福祉人材・法人指導課
【電話】06-6944-9173【FAX】06-6944-1982
