くらし 安全・安心トピックス

■「防災士養成研修講座」受講者募集
地域の自主防災活動のリーダーを養成するための研修です。
NPO法人日本防災士機構が認証する防災士の資格取得を目指します。
※研修日の1ヶ月前に研修実施機関から届くテキストで事前研修が必要です。2日目に資格取得試験を行います。
開催日:令和8年1月24日(土)・25日(日)
※2日間とも参加必須
時間:午前9時~午後6時頃
会場:エブノ泉の森ホール(泉佐野市市場東1-2-1)
応募条件:
1.町内に在住、在勤の方
2.当講座を受講後「田尻町安全安心住民協議会防災サポーター」に登録し活動する方
※安全安心住民協議会防災サポーターの主な活動内容
災害時の備え、対策の啓発、防災訓練や地域防災活動の支援、災害時の避難所運営支援など
定員:10名(先着順)
申込期間:11月4日(火)~21日(金)
費用:受講料は、町が負担します。(防災士資格認証登録料は自己負担)
申込方法等、詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:安全安心まちづくり推進局
【電話】466-5009【FAX】466-5025

■防災映画会のお知らせ
東日本大震災の被災地の真実を映画化した作品を上映します。
タイトル:遺体 明日への十日間(上映時間105分)
日時:
11月28日(金)午後7時~
11月29日(土)午前10時~
場所:たじりふれ愛センター4階研修室
開場:各回の上映30分前(全席自由席)
料金:無料
定員:各回100名 ※先着順
申込期間:11月4日(火)午前9時~
(定員になり次第受付終了)
申込方法:電話・FAX・Eメール(28日、29日のいずれか1回)
一時保育有り(事前申込が必要、先着5名)
主催:田尻町安全安心住民協議会
共催:田尻町

申込み・問合せ:安全安心まちづくり推進局
【電話】466-5009【FAX】466-5025【E-mail】[email protected]

■事件・事故の被害にあわれた方への相談、付添いなどの支援を行っています
相談・支援は全て無料です。秘密厳守。
相談電話:
【電話】06-6774-6365(月~金(祝日、年末年始を除く)午前10時~午後4時)
全国共通ナビダイヤル【電話】0570-783-554(年末年始を除く午前8時~午後9時、上記相談電話が稼働中は相談電話に自動的につながります)
ホームページ:【HP】http://www.ovsac.jp/

問合せ:大阪府公安委員会指定認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター
【電話】06-6774-6365