- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県相生市
- 広報紙名 : 広報あいおい 令和7年(2025年)8月号
■都市計画(案)に関する説明会
次の都市計画(案)にかかる説明会を開催します。
日時:8月25日(月)18時~
場所:総合福祉会館3階303研修室
内容:
[都市計画ごみ焼却場]
・種類…西播都市計画ごみ焼却場(一般廃棄物処理施設)
・名称…相生地域エネルギーセンター
・位置…相生市相生字小丸
[都市計画地区計画]
・種類…西播都市計画地区計画
・名称…相生湾東部工業団地地区計画
・位置…相生市相生字小丸
問合せ:都市整備課都市政策係
【電話】23-7135
■安全・安心のまち住民大会
住民にとってよりよいまちづくりを行うため、また、青少年の健やかな育成を目的とし、安全・安心のまち住民大会を開催します。
日時:8月9日(土)13時30分~15時50分
場所:扶桑電通なぎさホール 大ホール
内容:
相生・上郡警察官賞授与式
アトラクション
・兵庫県警音楽隊による演奏
・兵庫県警スタウス隊による交通安全教室
問合せ:危機管理課
【電話】23-7132
■ファミサポ夏休み親子遊びイベント
~つくしんぼの館がやってくる~
対象:どなたでも
日時:8月28日(木)10時~11時30分
場所:総合福祉会館4階多目的ホール
内容:子育て支援センター「つくしんぼの館」による親子あそび
参加費:無料
持ち物:レジャーシート(親子で座ります)
申込:前日までにファミリー・サポート・センターへ
※託児有り
問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】23-0155
■播磨西くすの木学級 たつの教室
西播磨の聴覚・言語障害者のみなさんを対象に“ともに学び、ともに助け合い、ともに生きる喜び”を創造するくすの木学級が、9月13日(土)から、今年度はたつの市において開催いたします。
申込:8月15日(金)までに生涯学習課へ
問合せ:生涯学習課
【電話】23-7144
■相生・広域シルバー人材センター入会説明会
あなたの知識・経験を活かして、一緒に働きませんか。
対象:概ね60歳以上の人、介護員資格をお持ちの人も歓迎
日時:8月12日(火)13時30分
場所:相生シルバー人材センター2階会議室
問合せ:相生・広域シルバー人材センター
【電話】22-4050
■地域生活支援を考えるセミナー
~発達が気になる子どもの理解と関わり方~
対象:医療・福祉施設従事者、子どもと関わる全ての人
日時:8月20日(水)13時30分~16時
場所:
西播磨総合リハビリテーションセンター
研修交流センター1階交流ホール
講師:臨床心理士・公認心理師 塩見守(しおみまもる)氏
参加費:無料
定員:60人
申込:電話または参加申込書をFAXにて送付
問合せ:西播磨総合リハビリテーションセンター
【電話】0791-58-1050
■史跡めぐり・歴史講座
(1)史跡めぐり
日時:9月13日(土)9時30分 市役所玄関前出発
内容:市内・赤穂市の史跡めぐり
コース:市役所→歴史民俗資料館→小河観音堂・小河観音1号墳→小河宇麻志神社(神馬図絵馬・市指定)→赤穂市立有年考古館→野田2号墳(県指定)→市役所(12時30分帰着予定)
持ち物:水筒
定員:15人(要申込)
(2)歴史講座「フォーカス あいおいと西播磨の歴史V」
日時:9月20日(土)10時30分~12時
場所:相生市立図書館3階視聴覚室
※変更になる場合があります。
講師:中濱久喜(なかはまひさよし)(相生市文化財専門員)
テーマ:考古学からみた矢野荘前史
定員:20人(要申込)
(1)(2)共通申込:8月7日(木)から歴史民俗資料館へ
(電話は休館日を除く9時30分~15時30分)
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】23-2961