兵庫県
新着広報記事
-
文化
古代ロマンをかき立てる弥生時代の鍛冶屋のムラ 2005(平成17)年、淡路市北部の播磨灘を見晴らす丘陵の農地から、およそ1900年前の弥生時代後期の集落跡が発見されました。地名にちなみ五斗長垣内遺跡と名付けられた一帯は、後の調査で朝鮮半島から船で運ばれてきた貴重な鉄を加工する国内最大規模の鉄器生産集落だったことが判明。12年に国史跡となり、今年7月に一部が追加指定されました。現在は史跡公園として整備され、地元の人たちが復元した鍛冶工房などを自...
-
くらし
雷から命や機器を守るために! 夏のイメージが強い雷は、実は年間を通して発生し注意が必要です。尼崎市にある国内唯一の雷対策専門メーカー、音羽電機工業(株)の吉田厚社長に、身近にできる対策などについて伺いました。 (取材・文 本紙編集部) Q.雷から命を守るためには。 ゴロゴロと鳴ったらすでに危険なサインなので、建物内に入りましょう。木の下や軒下は直撃されやすいためNGです。周囲に建物がなければ車の中も有効ですが、金属部には触れな...
-
イベント
とびきり新鮮な黒枝豆の収穫体験を 丹波篠山市で一年を通じてさまざまな農作物を栽培している「丹波たぶち農場」では、10月上旬から丹波黒枝豆が収穫期を迎えます。畑に入って収穫を楽しんでもらいたいと「黒枝豆狩り」を実施しており、昨年は参加者が1万人を超えるほど好評でした。古来沼地だった粘土質の栄養豊富な土壌と昼夜の寒暖差の激しい気候が育む丹波篠山の黒枝豆は、粒が大きく、強い甘みとうまみが自慢です。鮮度が味を左右する黒枝豆をこれほど新鮮な...
-
イベント
SDGsや未来について考える 大阪・関西万博の期間中、参加国や自治体が地球規模の課題について議論する「テーマウィーク」に連動し、県も「ひょうごEXPOweek」としてテーマに沿ったイベントを発信。10月のテーマは「SDGs+Beyondいのち輝く未来社会」です。 (県万博推進課) ◆神戸医療産業都市一般公開、理化学研究所一般公開 神戸医療産業都市内の施設を一斉公開。スーパーコンピュータ「富岳」の見学をはじめ、子ども向けの医療の...
-
くらし
銀の馬車道のお土産に 旬の白カボチャ 姫路市の飾磨港と朝来市の生野銀山を結ぶ「銀の馬車道」の沿線にある直売所や道の駅では、10月初旬から「銀馬車かぼちゃ」が並びます。馬車と銀鉱石を連想させる「白爵」という白皮の品種のカボチャで、2018(平成30)年に銀の馬車道ネットワーク協議会が中心となって栽培を始めました。メロンのような香りが特徴で8月に収穫後、2カ月ほど追熟させることで糖度がさらに高くなります。素揚げや煮付けはもちろん、スイーツ...
広報紙バックナンバー
-
県民だより兵庫 2025年10月号
-
県民だより兵庫 2025年9月号
-
県民だより兵庫 2025年8月号
-
県民だより兵庫 2025年7月号
-
県民だより兵庫 2025年6月号
-
県民だより兵庫 2025年5月号
-
県民だよりひょうご 2025年4月号
-
県民だよりひょうご 2025年3月号
-
県民だよりひょうご 2025年2月号
-
県民だよりひょうご 2025年1月号
-
県民だよりひょうご 2024年12月号
-
県民だよりひょうご 2024年11月号
-
県民だよりひょうご 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県ホームページ
- 住所
- 神戸市中央区下山手通5-10-1
- 電話
- 078-341-7711
- 首長
- 斎藤 元彦
