広報あいおい 令和7年(2025年)8月号

発行号の内容
-
講座
特集 まちかど出前講座 市民協働のまちづくり ■市職員が出向き、市政について説明します 市民の皆さんが「知りたい」「聞きたい」と思っている市政のしくみや行政サービスなどについて、市の職員が皆さんの元へ出向いて説明する「まちかど出前講座」を行っています。 お気軽にご利用ください。 ◆講座紹介 下のページの講座メニュー表のとおり多くの講座をご用意しています。その中から申込みの多いメニューをご紹介します。 (1)市の防災・住民...
-
くらし
平和を願い、「長崎の鐘」を鳴らします 広島と長崎に原爆が投下された日および終戦の日に、平和を願って市庁舎前にある「長崎の鐘」を鳴らします。ぜひご参加ください。 ※黙とうの際に、市内のサイレンを約1分間鳴らしますのでご理解ください。 日時: 8月6日(水)8時15分(広島市原爆投下時間) 8月9日(土)11時2分(長崎市原爆投下時間) 8月15日(金)正午(戦没者を追悼し、平和を祈念する日) 場所:相生市庁舎前 問合せ:総務課総務係 【...
-
くらし
ダニに注意‼ 山や草むらでの野外活動の際は、ダニに注意しましょう ■ダニに咬まれてうつる病気 日本紅斑熱 重症熱性血小板減少症候群(SFTS) ダニ媒介脳炎 つつが虫病 ライム病など ■マダニの生息場所 鹿やイノシシ、野ウサギなどの野生動物が出没する環境 民家の裏山や裏庭、畑、あぜ道など ■ダニに咬まれたら ・無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科)などで処置をしてもらいましょう。 ・マダニに咬まれた後は数週...
-
くらし
限度額適用認定証の交付ができます 相生市の国民健康保険に加入している人で、入院や外来、調剤薬局などの支払いが高額になる場合、限度額適用認定証の申請・更新により、医療機関での支払いが自己負担限度額(月額)までとなります。(下表(1)(2)) ※マイナ保険証を利用すれば申請などの手続きなく、一医療機関での高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。 対象: (1)70歳未満の人 (2...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当 ■児童扶養手当 離別や死別などによりひとり親となった家庭などに支給される手当です。 次のいずれかに該当する18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童、または20歳未満で心身に中度(特別児童扶養手当2級に該当する程度)以上の障害がある児童を監護している父母、または父母に代わって児童を養育している人が支給対象となります。 ○要件 ・父母が離婚または死亡した児童 ・父または母が重度の障害に...
-
くらし
アイアイコール事業のご案内 ひとり暮らしの高齢者および身体障害者の人が、家庭内で緊急事態が発生した場合にボタン一つで受信センター(あんしんセンター)へ連絡ができ速やかに対象者の救護を図ることができる緊急通報機器を貸与します。 対象: (1)概ね65歳以上の援護を要するひとり暮らし高齢者および高齢者のみの世帯 (2)身体障害者1、2級に該当する人のみの世帯 申込:長寿福祉室に申請書を提出してください。 申請者は2人以上の緊急補...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)について 令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施され、その中で定額減税可能額を控除し切れないと見込まれる人について定額減税補足給付金(当初調整給付)を支給しました。 この当初調整給付の支給額に不足が生じる人に、追加で定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します。 ■対象 令和7年1月1日時点において相生市にお住まいの人で、次の不足額給付Iまたは不足額給付IIの要件に該当する人...
-
しごと
相生市からの情報 Aioi city information ~求人募集 ■正規市職員を募集します! 申込手続(提出書類)や受験資格など、詳しくは市ホームページまたは下記問い合わせ先へ ※申込みは1人1職種に限ります。 ※上記の大学、短期大学、高等専門学校、高等学校は学校教育法に定める学校に限ります。 ※上記の見込み(卒業・免許)の期日は令和8年3月末とします。 ※採用年月日は、(1)事務職C(障害者)、(2)土木技術職A、(3)土木技術職B(社会人経験者)、(5)保健...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「暮らし」 ■熱中症対策のため迅速な情報収集を 「熱中症」による健康被害が深刻化している中で、環境省と気象庁は効果的な熱中症対策の情報発信の1つとして、「熱中症警戒アラート」を発表し、熱中症の危険性に対する気付きを促しています。 環境省は、「熱中症予防情報サイト」を公開し、毎日暑さ指数の公表や翌日の警戒アラートについて公開しています。また、メールや公式LINEなどによる情報提供サービスも行っています。 環境省...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「募集」 ■公営住宅入居者募集 受付:8月18日(月)~29日(金) 申込:窓口備え付けの申込用紙に記入し、必要書類を添えて提出。 ※住宅情報など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:都市整備課都市政策係 【電話】23-7135 ■「兵庫県栄養士バンク」登録者募集(兵庫県委託事業) 市町の保健事業で資格を活かしてみませんか?詳細は兵庫県栄養士会HPをご覧ください。 住所:神戸市中央区下山手通4-1...
-
イベント
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「催し・講座」 ■都市計画(案)に関する説明会 次の都市計画(案)にかかる説明会を開催します。 日時:8月25日(月)18時~ 場所:総合福祉会館3階303研修室 内容: [都市計画ごみ焼却場] ・種類…西播都市計画ごみ焼却場(一般廃棄物処理施設) ・名称…相生地域エネルギーセンター ・位置…相生市相生字小丸 [都市計画地区計画] ・種類…西播都市計画地区計画 ・名称…相生湾東部工業団地地区計画 ・位置…相生市相...
-
くらし
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「図書館通信」 ■一日図書館員 対象:小学4~6年生 日時:8月9日(土)、10日(日)14時~16時 場所:図書館1階 カウンター他 定員:各日4人 内容:館内見学・図書館カウンターのお仕事体験・POPづくりなど 申込:7月26日(土)9時~ 図書館事務室または電話 ■ちびっこ図書館員 対象:幼児~小学3年生 日時:8月11日(月・祝)10時~14時 場所:図書館1階 カウンター 内容:図書館カウンターのお仕事...
-
スポーツ
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「スポーツ」 ■秋季あそぼうる大会 対象:登録チーム、市内や近隣で活動しているチーム 日時:9月7日(日)9時開会 場所:市民体育館2階競技場 内容: (1)女性の部 (2)男性の部 (3)ファミリーの部(大人男女各1人と小学生2人) 参加費:2,500円(ファミリー、登録チームは1,500円) 申込:8月22日(金)までに申込書に参加費を添えて市民体育館へ ■秋季グラウンドゴルフ大会 対象:市内在住、在学また...
-
文化
相生市文化祭・美術展 など ■作品募集 ○美術展 募集部門:日本画、洋画、工芸・彫刻・デザイン、書(漢字・漢字調和体)、写真、書(仮名・仮名調和体) 応募資格:制限なし(中学生以下は除く) 応募制限:書および写真は部門ごとに1人1点、他の部門は1人2点まで 出品受付:10月11日(土)13時~16時 会期:10月16日(木)~19日(日)9時~17時 ※最終日は15時40分まで 詳しくは、HP・募集要項をご覧ください。(扶桑...
-
講座
相生市からの情報 Aioi city information ~お知らせ「公民館だより」 工夫を凝らした様々な講座を行っています。地域を問わずご参加ください。 ※受講無料。申し込み:8月5日(火)から公民館へ。定員になり次第締切。
-
くらし
手話を知ろう ■ライオン 5指を折り曲げた両手を頭の上から顔にそってギザギザに下ろす。 たてがみの形を表現。
-
くらし
市税などの納期限 ・市県民税・森林環境税(2期) ・国民健康保険税(2期) ・後期高齢者医療保険料(2期) ・介護保険料(3期) 納期限:9月1日(月) ※国保税を口座振替で納付していた人で、新たに後期高齢者医療保険の対象(75歳)となった人は、再度、申し込みが必要です。 ※口座振替の人は、残高確認を。 問合せ:徴収対策室 【電話】23-7152
-
その他
市の人口・世帯数≪令和7年6月末現在≫ ( )は先月比 世帯数:12,974世帯(-15) 人口:26,764人(-32) 男:12,986人(-16) 女:13,778人(-16) 出生:8人 死亡:28人 転入:49人 転出:61人
-
イベント
扶桑電通なぎさホール ~自主事業情報~ ■なぎさライブ 日時:8月16日(土)19時開演 場所:1階ホワイエ 出演:水野かおりand朗読グループいろは、ギター演奏ひろぞう 内容:朗読、ギター演奏 観覧:無料 ■こどもフェスティバルneo 日時:8月3日(日)9時〜 場所:扶桑電通なぎさホール ■みんなで楽しむ落語会 日時:9月21日(日)14時開演 場所:大ホール 出演:桂 吉弥、桂 吉の丞、桂 小鯛、桂 天吾 料金: ・友の会…大人1...
-
くらし
総合情報案内 (注)水道メーターから宅内は有料 (注)9時から17時までで急病患者に限ります。
- 1/2
- 1
- 2