相生市(兵庫県)

新着広報記事
-
講座
特集 まちかど出前講座 市民協働のまちづくり ■市職員が出向き、市政について説明します 市民の皆さんが「知りたい」「聞きたい」と思っている市政のしくみや行政サービスなどについて、市の職員が皆さんの元へ出向いて説明する「まちかど出前講座」を行っています。 お気軽にご利用ください。 ◆講座紹介 下のページの講座メニュー表のとおり多くの講座をご用意しています。その中から申込みの多いメニューをご紹介します。 (1)市の防災・住民...
-
くらし
平和を願い、「長崎の鐘」を鳴らします 広島と長崎に原爆が投下された日および終戦の日に、平和を願って市庁舎前にある「長崎の鐘」を鳴らします。ぜひご参加ください。 ※黙とうの際に、市内のサイレンを約1分間鳴らしますのでご理解ください。 日時: 8月6日(水)8時15分(広島市原爆投下時間) 8月9日(土)11時2分(長崎市原爆投下時間) 8月15日(金)正午(戦没者を追悼し、平和を祈念する日) 場所:相生市庁舎前 問合せ:総務課総務係 【...
-
くらし
ダニに注意‼ 山や草むらでの野外活動の際は、ダニに注意しましょう ■ダニに咬まれてうつる病気 日本紅斑熱 重症熱性血小板減少症候群(SFTS) ダニ媒介脳炎 つつが虫病 ライム病など ■マダニの生息場所 鹿やイノシシ、野ウサギなどの野生動物が出没する環境 民家の裏山や裏庭、畑、あぜ道など ■ダニに咬まれたら ・無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科)などで処置をしてもらいましょう。 ・マダニに咬まれた後は数週...
-
くらし
限度額適用認定証の交付ができます 相生市の国民健康保険に加入している人で、入院や外来、調剤薬局などの支払いが高額になる場合、限度額適用認定証の申請・更新により、医療機関での支払いが自己負担限度額(月額)までとなります。(下表(1)(2)) ※マイナ保険証を利用すれば申請などの手続きなく、一医療機関での高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。 対象: (1)70歳未満の人 (2...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当 ■児童扶養手当 離別や死別などによりひとり親となった家庭などに支給される手当です。 次のいずれかに該当する18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある児童、または20歳未満で心身に中度(特別児童扶養手当2級に該当する程度)以上の障害がある児童を監護している父母、または父母に代わって児童を養育している人が支給対象となります。 ○要件 ・父母が離婚または死亡した児童 ・父または母が重度の障害に...
広報紙バックナンバー
-
広報あいおい 令和7年(2025年)8月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)7月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)6月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)5月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)4月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)3月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)2月号
-
広報あいおい 令和7年(2025年)1月号
-
広報あいおい 令和6年(2024年)12月号
-
広報あいおい 令和6年(2024年)11月号
-
広報あいおい 令和6年(2024年)10月号
-
広報あいおい 令和6年(2024年)9月号
-
広報あいおい 令和6年(2024年)8月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県相生市ホームページ
- 住所
- 相生市旭1-1-3
- 電話
- 0791-23-7111
- 首長
- 谷口 芳紀