- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三木市
- 広報紙名 : 広報みき 2025年10月号
■健康だからこそ 受けよう!がん検診
町ぐるみ健診の申込はこちら
※本紙の二次元コードをご覧ください
■母子
◇母子健康手帳と妊婦健診等助成券の交付
妊婦のための支援給付金の申請と同時に妊婦面談も実施します。時間に余裕を持ってお越しください。
受付時間:午前9時~午後4時
〔予約優先〕
持ち物:
・妊婦健診の領収書原本
・振込先の通帳
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
場所・問合せ:
・(市)こども福祉課 母子保健係(児童センター内)
・(市)吉川支所 健康福祉課(吉川健康福祉センター内)
■みっきぃたまぴよサロン
◇産前サポート〔要申込〕
日時:10月25日(土) 午前10時~正午
対象:妊婦と夫・パートナー
内容:沐浴とオムツ交換体験と助産師・保健師への相談
期日:10月22日(水)午後5時まで
申込み:電話
持ち物:
・母子健康手帳
・飲料
・バスタオル
◇産後サポート
日時:10月10日(金) 午前10時~正午
対象:妊産婦、乳児と家族
内容:相談、妊産婦同士の交流など
持ち物:母子健康手帳
場所:総合保健福祉センター
問合せ・申込み:(市)こども福祉課母子保健係
◇離乳食クッキング〔要申込〕
日時:11月14日(金) 午前10時~11時
場所:総合保健福祉センター
対象:市内に住民登録のある乳児の保護者
内容:栄養士による離乳食の調理実演・相談
持ち物:母子健康手帳、抱っこひもなど
期日:11月13日(木)まで
申込み:電話
定員:10名程度
問合せ・申込み:(市)こども福祉課母子保健係
■健診

対象者には20日前までに案内文を送付します。
場所:総合保健福祉センター
問合せ:(市)こども福祉課 母子保健係
◇がん検診受診率向上へ! 集中キャンペーン月間
日本では、4人に1人ががんで亡くなっており、がん死亡数(男女計)は1位肺がん、2位大腸がんです。
三木市の受診率は肺がん17.7%、大腸がん20.6%に留まっています。がんは早期発見・早期治療が重要です。この機会に、町ぐるみ健診で検査してみませんか。

問合せ:(市)健康増進課 健診予防係
■相談
◇乳幼児発達専門相談(すこやか相談)〔要申込〕
ことばや精神発達、行動面についての心配ごとなど
日時:10月29日(水)、11月19日(水) 午後1時~3時40分
場所:総合保健福祉センター
申込み:電話
問合せ・申込み:(市)こども福祉課 母子保健係
■その他
◇10月17日~23日は「薬と健康の週間」
「電子版お薬手帳」はじめませんか?
薬の服用歴のほかに、健康管理に便利な機能が活用できます。
・服用アラーム機能で飲み忘れを防止
・歩数・血圧・血糖値など、日々の健康状態を記録
・医薬品情報の解説や検索機能 など
問合せ:(市)健康増進課健康政策係
◇10月は「骨髄バンク推進月間」
毎年約2,000人の患者が骨髄などの移植を必要としています。市では、市民の方が骨髄などの提供を行った場合に、1人当たり最大20万円を助成します。
ひとりでも多くの方のいのちを救うため、ドナー登録に協力をお願いします。
問合せ:(市)健康増進課健康政策係
◇10月は「ひょうご食育月間」
収穫の秋。さまざまな農産物が収穫の時期を迎えます。食べ物を通して実りの秋を感じ、農産物の恩恵への感謝の気持ちを育むことを目的に、10月が「ひょうご食育月間」となりました。
「いただきます」には、食べ物への深い感謝の気持ちが込められています。
*****
この記事の問合せ:
・こども福祉課母子保健係【電話】89-2340
・健康増進課健康政策係【電話】82-2000
・健康増進課健診予防係【電話】86-0900
・吉川支所 健康福祉課【電話】72-2210
